各国の料理
(4045件)-
すき焼きは危険である。
食べ歩きすき焼きは危険である。 普通の霜降りだと、3枚くらい食べればもういいやとなるのに、新保さんが手当てした近江牛だと永遠に行けてしまう。 おそらく昨夜は、一人4……
続きを読む -
もう何も言うまい。
食べ歩きもう何も言うまい。このふたりがあつかう、マグロと牛肉は、命の発露がある。 命をみなぎらせて、迫ってくる。 それでいて優しく、かつ老練に迫ってくる。 ああ、……
続きを読む -
ハモの出汁炊き込みご飯
食べ歩き9月の荻窪「有いち」のご飯は、ハモの出汁炊き込みご飯だった。 鱧のうま味がうっすらと米に沁みて、しみじみとした美味しさが募る。 このご飯のお供には、玉子……
続きを読む -
松茸は濡れていた。
食べ歩き松茸は濡れていた。 自らのエキスなのか、朝露なのか、昆布の液なのかはわからない。 ぬめりと濡れて、光を映し、「食べる?」と、耳元で囁く。 生松茸に薄く……
続きを読む -
優しく噛んで。
「もっと優しく噛んで」。 グッと歯に力を入れて肉を噛むと、そう言われた。 中国でもフランスでも、鳩は大抵丸ごと1羽で料理する。 丸焼きにし、丸ごとスープに……
続きを読む -
グリンピースとハム 田鰻
食べ歩き「老吉士」での好物、グリンピースとハムの炒めを頼んで、これはご飯だなと豆ご飯。 豆の優しい甘みとご飯の甘みが混ざって、笑い出したくなる味である。 次に田鰻の……
続きを読む -
一度は「老吉士」
食べ歩き上海に来たら、一度は「老吉士」に行かないと、気持ちが収まらない。 上海名物「紅焼肉」(つまり豚の角煮だね)は、いろいろ食べたが、やはりこの店のものがいい。 ……
続きを読む -
「蟹王府」上海
食べ歩き「蟹王府」上海 酔っ払い蟹 氷蟹ミソ 菱の実の茎 塩鶏 20匹分の蟹の胸肉を蟹ミソの合わせ炒め。パリパリの皮に包んで、黒酢を固めたものを乗せて食べ……
続きを読む -
中国で一番美味しい料理に出会おうと思ったら、人の家。
食べ歩き四年間育てたガチョウの頭のルースイ煮 四年間しぶとく育っただけに、面の皮が厚いというか、その皮を噛みしめる喜びあり。 みる貝と中国バジル和え物。大きなみる貝の……
続きを読む -
鴨と陳皮のスープ
食べ歩き奥が見えない。 うま味の底が、遥かに深く、見通せない。 一口すすった瞬間、その豊かさに、鳥肌……
続きを読む