中国料理
(764件)-
三越前「蟹王府」
上海の夏。
食べ歩き上海のお金持ちたちは、多分こんな料理を専属料理人に作らせて、食べているんだろうな。 そう思わせる、「蟹王府」の夏のメニューである。 前菜はいかにも涼しげな東……
続きを読む -
三越前「蟹王府」
上海の夏1
食べ歩き〈上海の夏1〉 目の前の皿から、香りが立ち上った瞬間、「大至急ご飯ください」と、勝手に口が動いていた。 「エビのすり身の青唐辛子詰と豚肉のバシル炒め/层塔煎……
続きを読む -
三越前「蟹王府」
〈上海の夏1〉
〈上海の夏1〉 目の前の皿から、香りが立ち上った瞬間、「大至急ご飯ください」と、勝手に口が動いていた。 「エビのすり身の青唐辛子詰と豚肉のバシル炒め/层塔……
続きを読む -
母の料理。
食べ歩き亡き母は、中国料理が得意だった。 手本にしていたのは、昭和33年に出版された王馬 熙純(おうま きじゅん)の料理本を取り出し、親戚を呼んで、得意料理だっ……
続きを読む -
虎ノ門「香港焼味酒家 璃宮」
焼味のまこと。
食べ歩きこの照りを見て欲しい。 輝きを見て欲しい。 齧ればタレの味と肉汁がどどっと流れ込んで、鼻息が荒くなる。 焼きダレは、甘いが甘すぎない。 ……
続きを読む -
家では食事するのですか?
食べ歩き年間700外食をしていると人に告げると、必ず三つのどれかを聞かれる。 1) 病気は大丈夫ですか? 2) 家では食事するのですか? 3) 好きな食べ……
続きを読む -
京都「仁修楼」
胡麻団子の名答。
食べ歩き京都「仁修楼」の「芝麻球 胡麻団子」。 普通の胡麻団子の餡は、こしあんとごま油と水と砂糖で作る。 普通の胡麻団子の皮は、白玉粉とラード、浮粉などで作る。 この……
続きを読む -
京都「仁修楼」
春の炒飯。
食べ歩き★春天炒香苗 春の炒飯。筍、絹さや、桜エビ、一旦油通しした干し貝柱。 口に運ぶと、ハラハラと米が舞って、様々な春の香りが、立ち上がる。 桜海老の香りがまず立っ……
続きを読む -
京都「仁修楼」
鴨のすべてを食べ尽くす。
食べ歩き一度解体したものを、ベストな状態にして、再び集約させる。 鴨料理は、そんなフランス料理のような哲学で、供された。 京都の七谷鴨に詰め物をし、味噌を塗って、特……
続きを読む -
トゥーランドット臥龍居
奇怪な姿から優しき味へ。
食べ歩きエイリアンのミイラではありません 干し鱈である。 北海道は稚内で一軒でしか作られていない真鯛の寒干しで、 塩も使わずに寒干しした鱈は、伝統的な保存食の一つだ……
続きを読む