魚介
(2259件)-
京都「浜作」
浜作の秋。
食べ歩き浜作 97年目 ★明石 の渡り蟹と菊菜 蟹には菊菜。 なめらかさ。、押しの弱さがカニの繊細と合う。 ★土瓶蒸し鱧。別コラム参照 つゆが津波のように押し寄せる。……
続きを読む -
京都「浜作」
〈松茸の真実2〉
食べ歩き「いつも思うのは,おじいちゃんがどんな味にしていたかということです」。 松茸の土瓶蒸しを作りながら、森川さんは言われた。 こちらの土瓶蒸しは,鱧と松茸だが、他……
続きを読む -
<駅弁勝負 第116番>
食べ歩き , 駅弁駅弁勝負 初めての外国人対決である。 隣は推定40代の白人夫婦。後は推定40代黒人女性一人旅であった ご夫婦は、潔癖症なのだろう,座るなりテーブル……
続きを読む -
「小川はな食堂」
「小川はな食堂」
食べ歩き虎ノ門横丁のポップアップに「小川はな食堂」が戻ってきた。 昼は世界最強のサバの味噌煮が待っている。 その他焼き魚定食と刺身定食。 小鉢が二品、昨日は切り干し大……
続きを読む -
飯田「柚木元」
「柚木元」の秋。
食べ歩き松茸の真実を知る。 「柚木元」の秋は、そのためにある。 だがその前に出される前菜が素晴らしい。 一つ一つが秋の深さを感じさせ、これから始まる時間への気持ちを高……
続きを読む -
焼津「馳走 西健一」
我々がまだ知らない味。
食べ歩き歯が驚いている。 舌が腰を抜かしている。 今まで何度も食べたことがある魚なのに、我々がまだ知らない真実があったのか。 アジとサバである。 アジは目の前で捌か……
続きを読む -
名古屋「鯛茶福乃」
鯛茶漬けを食べよう。
食べ歩き野嗟和さんがやられている、鯛茶漬け専門店である。 最初は、は優しく淡い甘さに山椒のアクセントが効いた、鯛そぼろで。 次に、ひじきサラダで。 次は、鯛の刺身をゴ……
続きを読む -
焼津「馳走西健一」
エボダイに恋をした。
食べ歩きこの魚に、鳥肌を立てるとは思わなかった。 エボダイである。 泳ぎエボダイと言って、漁師が獲ったエボダイを浜で泳がせストレスを抜いてから、サスエ前田さんが神経……
続きを読む -
滋賀 余呉 徳山鮓
フランス料理のエスプリ。
食べ歩き同席したのはおっさん3人だったが、もし女性がいたら口説いていたかもしれない。 この人が作ると、途端に料理がエロくなる。 なぜ和の食材なのに、フランス料理のエ……
続きを読む -
千葉たかおか
食べ歩き銚子、勝浦、木更津、富津 船橋三番瀬 富津竹岡 金谷 ★銚子 タコ メス オスだと香りが弱い。太い。香りが高い。 ★銚子 置き網 朝どれ カツ……
続きを読む