日本美食の旅
(6974件)-
浅草「アロマ」
たかがトースト。されどトースト。
食べ歩きトーストとは、 「薄く切り、両側を軽く焼いた食パン」である。 「簡単ゆえに、料理としての地位が認めてられいない」節がある。 しかし 「なかなかおいしいトースト……
続きを読む -
眠庵
食べ歩き , 寄稿記事香り高いそばだ。などとよく表現するが、そばの香りとはなんだろう。以前名人が打つところを拝見したことがあるが、粉に水を回すその瞬間立ち上った、甘い、それでいて野生……
続きを読む -
京都で食堂をはしごする <京都の平生>3
食べ歩き京都で食堂をはしご。 男三人、朝になにを食べるか協議の結果、 「今日の朝食には、ラーメンがふさわしい」という僕の提案が可決され、中央卸市場に走る。 い……
続きを読む -
聖誕祭
食べ歩き四十代後半になっても、自分の誕生会を開き続けている律儀な男がいる。 その日は、毎年お世話になった友人数人をふぐ屋に招き、ご馳走するのだという。実に殊勝な心……
続きを読む -
酒の味の素
食べ歩き琥珀に出かけて、やれ40年前のホワイトホースだ、ゴードンだを飲んで、 「ナンでいまの酒はまずくなっちゃったのかねぇ」と嘆くマスターに相槌をうっていたら、40年……
続きを読む -
池袋「マダムシルク」
singing in the Rain
食べ歩きマダムシルク 突風に雨が降りしきる中、大学時代の友人と痛飲した。 場所は池袋立教通りのマダムシルク。 ここは僕たちの喫茶店であり 居酒屋であり 憩いであり 恐……
続きを読む -
銀座「アルテリーベ」移転 銀座「ケテル」閉店
ドイツ料理との出会いその2 「アイン、ツウァイ、なんとかぁ!!」
食べ歩き高校生になって祖母に連れて行かれたのが、銀座の「アルテリーベ」であった。 アルテリーベは、横浜に本店があり、。銀座店は昭和四十二年の創業だった(現在は新橋に移……
続きを読む -
軽井沢「デリカテッセン」
ドイツ料理との出会いその1 世の中にはこんなおいしいものがあるのか。
食べ歩きはじめてヨーロッパの料理に出会ったのは、フレンチでもイタリアンでもなく、ドイツ料理だった。 小学校四年生、昭和四十年の頃、軽井沢の旧軽銀座に面したレストラン、……
続きを読む -
西麻布「一即多」
干物の反則。
食べ歩き酒亭の親父が言うことにゃ 「焼き魚はなににします」とずらりと魚を取り出した。 「やや、あれはもしやして」 と、指差せば 「もしやしなくても、縞鯵です。縞鯵の干……
続きを読む -
ざるそばの食べ方。
食べ歩き昨日は雨の中コンペ、筑波の霞ヶ浦国際。 パブリックながら、かなり手ごわい。 和朝食の焼き魚は、キンメの西京はめずらしい。 昼は「霞ヶ浦定食」。ワカサギフライと……
続きを読む