しる汁物
(297件)-
福島料理救済ツアー。
食べ歩き今夜は福島料理救済ツアー。 小岩会津の旅館が経営する「七日町」で、 伊達鳥焼き鳥と会津そばで、 末廣を軽くやり 新橋「見知らず」に移動。会津中将……
続きを読む -
昨夜は「浜作」
食べ歩き昨夜は「浜作」。 やはり空いている。 客より調理人の数が多い時間帯も。 こちの白みそ椀にご飯、おしんこ。 白みその優しい甘みに、こちの滋味が……
続きを読む -
サービスの多い料理店のその後
食べ歩き先月この店のことを書いて、気がかりが2点あった。 1.昼ごはんはどうなのか。 2.食堂の前に「おしゃれな」と記されていた、と書いたが、僕の妄想ではなかったか……
続きを読む -
<温める>
食べ歩き「お客さん、納豆お嫌いじゃないですかあ」。 「好きです」。 「よがったあ。昨日から寒ぐて寒ぐて、あーこれは納豆汁だあって作ったんで、食べてください」。 ……
続きを読む -
京都「天ぷらまつ」
まつの奇跡2
食べ歩きアケビの上に盛られたおつくりに続いて 「美山の天然落ち鮎です。いまおいしいもんかけますから、まっとってください」。 そういってかけられたのが、真子と白子の塩漬……
続きを読む -
湯島「シンスケ」
シンスケの夏。
食べ歩き「こんばんは」。 火照った体を引きずって 黒格子に続く縄のれんをくぐる。 曇りガラスに「シンスケ」と透かした板戸を引けば、 「いらっしゃいませ」と声かかる。 ……
続きを読む -
大人の幼稚園
食べ歩き久々に銀座「浜作」を訪れたら、満員。 相席状態。 大人、 それも50を過ぎた私でさえガキに見られる、堂々たる大人たちばかり。 品がよく裕福で、地位のあろ……
続きを読む -
京都「あじ花」
味はなあ。
食べ歩き京都に行くと、南座の裏へと足を運ぶ。 路地にぽつんと灯りがともる。 屋号は「あじ花」という。 お客はたいてい地元の客で、それも数々の割烹に行き倒したようなつわ……
続きを読む -
荻窪 四つ葉
四つ葉。
食べ歩き一口で言葉を失った。 それは、圧倒的な逞しさと澄んだ精神が宿った、いままで味わったことのないお椀だったのである。。 初めて四つ葉を訪れたのは……
続きを読む -
六本木「さだ吉」閉店
やられちまいました。
食べ歩きかゆいとこに手が届く。 というか、 酒飲みのツボを知っている。 というか、 食いしん坊心を手玉に取る。 さだ吉の料理は心憎い。 質の高いお造りの後に、「こごみ……
続きを読む