ご飯料理
(616件)-
後ろめたいことをしてしまった。
食べ歩き後ろめたいことをしてしまった。 銀座の「ル・コフレ」にて、黒い、大きな球体を差し出され 「いかがいたしましょう」と、言われたので、 「今夜は、……
続きを読む -
京都「天ぷらまつ」
まつの奇跡2
食べ歩きアケビの上に盛られたおつくりに続いて 「美山の天然落ち鮎です。いまおいしいもんかけますから、まっとってください」。 そういってかけられたのが、真子と白子の塩漬……
続きを読む -
湯島「シンスケ」
シンスケの夏。
食べ歩き「こんばんは」。 火照った体を引きずって 黒格子に続く縄のれんをくぐる。 曇りガラスに「シンスケ」と透かした板戸を引けば、 「いらっしゃいませ」と声かかる。 ……
続きを読む -
石ラーごはん
食べ歩き新宿伊勢丹の「沖縄展」。 石垣島の「辺銀食堂」が出展。 長蛇の列をかいくぐる。 名物の餃子もよかったが、 はまったのが「石ラーごはん」 なんのことは……
続きを読む -
博多「安兵衛」 博多おでんはたまらんばい。博多満腹紀行2
食べ歩き春吉を離れ、路地を縫う。 「まだライブまでは小一時間」。 西中洲のおでん屋「安兵衛」に向かうことにした。 暖簾をくぐれば客はなし。 よし今夜は、鍋前の特……
続きを読む -
お香り丼。
食べ歩きちりちり。 音を立てる土鍋の蓋を開けると、 「おおおっ」。 ジャスミンライスとハムユイが、エッチな香り放出し、手招きしている。 鼻の穴開き、再び 「お……
続きを読む -
天国に一番近い丘の過ごし方
食べ歩き , 日記朝七時一人起床。 ここは天国に一番近い丘と呼ばれる地。 まずはキッチンに行って、冷凍庫からウォッカ、冷蔵庫からトマトジュースとレモン<セロリを取り出し、アイ……
続きを読む -
春の気配が忍び寄っている。
食べ歩き明日から立春だというのに、至極寒い。 だが日差しは春で、空気は凛と澄んでいる。 洛北の菓子屋「宝泉堂」で一人、毛氈に腰を下ろしてまどろんだ。 庭はもう、春……
続きを読む -
汁かけ飯論3
食べ歩き , 日記汁かけ飯判例、まだ続けよう。 四谷の「たまる」は、冬はあんこう、夏は穴子を看板とする割烹である。 鮟鱇鍋の仕舞いに雑炊にすると思いきや、 「汁……
続きを読む -
汁かけ飯論2
食べ歩き , 日記飯に汁をかけるという食方法は、平安時代以前からあったようで、『枕草子』や『源氏物語』にも湯漬けという名で登場する。 戦国時代の武将も、出陣前に湯漬けを食べ……
続きを読む