各国の料理
(3847件)-
<おいしい散歩道vol2>門前仲町で食べる。
食べ歩き門前仲町に初めて降り立ったのはビフカツを食べるためだった。 駅からすぐのところにあった、年季の染みた洋食屋「浪花屋」を訪れたのである。 擦りガラス入りのドア……
続きを読む -
安堵の吐息が漏れる。
食べ歩き「はあ」。 お粥を食べると心が安らぎ、思わずこんな吐息が漏れる。 中でも中国粥には、格別その力が宿っているように思う。 日本でのお粥は、病人食……
続きを読む -
スリー・アミーゴス
日記本日の昼食はタコス。 私のタコス用サルサの作り方は、トマトを刻んで、叩き、細かく刻んだ青ピーマンと玉ねぎを入れ、コリアンダーを二振りとタバスコ(ホントはハラペ……
続きを読む -
なんとか夜に時間を作って出かけたのが
食べ歩きなんとか夜に時間を作って出かけたのが、代々木「正一」。 通って十数年になる、代々木の隠れ家(ほんとうにわからない)、夫婦で営まれる割烹であります。 ……
続きを読む -
最近気に入ったのが
食べ歩き最近気に入ったのが、白金「LOHOTOI」の「皮つき豚豚バラ肉の焼き物」。赤坂離宮や福臨門のそれもいいが、なかなかのレベル。 歯を立てるとカリカリッと皮が……
続きを読む -
ご飯三題
食べ歩きご飯三題 ねこまんま。おかかごはん。かき立ての極上鰹節を、熱々ご飯にふわりと乗せて。ちょいと醤油をかけて。 絶望的にうまい。かつおの香りとご飯の甘い……
続きを読む -
酸辣湯麺
食べ歩き酸辣湯は、四川地方の代表的なスープである。胃腸が弱っている時や、風邪に効果があるとされるスープで、最近の辛味ブームのせいかよく見かけるようになった。それもスープ……
続きを読む -
「松庵」
食べ歩き夏にそばにとって不利な時期である。秋から冬に収穫されたそばは、夏にまで保管されると、命である香りが薄まり、つなぎも弱くなってしまう。厳選したそばの産地と厳重に保……
続きを読む -
蒸しナス
食べ歩き夏が近づくと様々な症候群が出る。冷やし中華症候群、カレー症候群、ニガウリ症候群、四川料理症候群・・・。中でもカレーと四川が厄介で、毎日食べずにはいられなくなるほ……
続きを読む -
クロ・ド・ミヤンのフォアグラオムレツ
食べ歩きやばいです。これ。マイミクticaさんと、一口食べたとたんにのけぞって、互いの肩をたたきあった、クロ・ド・ミヤンのフォアグラオムレツ。 オムレツの上にカリ……
続きを読む