おいしい日記
-

幸福なトースト。
食べ歩き幸福なトースト。 伊勢丹のイタリア展で、チンタセネーゼを絶滅から救った牧畜家の一人、パオロ・パリージ氏が来日。氏は、トスカーナの山奥で、ほぼ自然と同じ環境下で……
続きを読む -

山の精気が満ちていた。
食べ歩きカネーデルリを突き崩し、一口飲んで、身震いがした。 山の精気が満ちていた。 ポルチーニの香りが弾けて、ブロードの滋味が広がっていく中、カネーデルリの素朴な甘……
続きを読む -

マカレイ。
食べ歩き板前割烹というスタイルを作った、銀座「浜作」の名物は「かれいの煮おろし」である。 この料理は、スプーンで解体し、我先にとすくいあって食べるのがたまらない。 か……
続きを読む -

なまず。
食べ歩きなまずと聞くとギョッとする人もいようが、味は実に上品。 食通獅子文六も「気味悪かったものの、ウマかったから、文句はいえない」と「食味歳時記」でカブトを脱いでい……
続きを読む -

木の皮浸した水。
食べ歩き , 日記 , 駅弁木の皮浸した水。 木のエッセンスを射込み、テーブルに置かれた石釜で焼きあがるパン。 出だしから“森”へのメッセージが込められた演出が続く。 ナリサワで食事……
続きを読む -

脈々と受け継がれしフレンチのエスプリに
食べ歩きピエール・マルコリーニの特別ディナー@ジョエル・ロブション 兎のファルシロワイヤル風。マスタードシードの香るほうれん草 コクンぼある赤ワインとショコラのソー……
続きを読む -

バルブームが来るか? バルマコ神楽坂
食べ歩き , 寄稿記事東京の外食シーンでは毎年、自然発生的、確信犯的両側面からブームが起こる。 特にここ数年の動きで、顕著な動向の一つが、バルの増加だ。 2005年、銀座……
続きを読む -

東京とんかつ会議7 高田馬場「成蔵」上ロースカツ定食1500円(昼)
とんかつ会議東京とんかつ会議7 高田馬場「成蔵」上ロースカツ定食1500円(昼) <肉3、衣2、油3、キャベツ3、ソース2、御飯2、新香3、味噌汁3、特記1【海老フライ……
続きを読む -

インドでワシも考えた9
日記インドでワシも考えた9 素晴らしきデリーの地下鉄 ①メトロなのにほとんどが高架を走っている ②それゆえ街並みを観察できる。 ③当然、突然止まったり、スロ……
続きを読む -

インドでも、子供は天使です①
日記インドでも、子供は天使です① タージマハルに、すっかり飽きちゃった女の子。 ……
続きを読む