おいしい日記
-

チョコレートではありません
食べ歩きチョコレート。ではありません。 右から、鴨、猪、アナグマ、のレバームース。 鉄分に富む鴨は、血の野生が駆け抜け 優しい猪は、肝の滋養をしみじみと舌に染み込……
続きを読む -

ボローニュの
食べ歩き , ポエムボローニュの濃い霧が密になり、夜を伸し、脳をゆるりと溶かしてゆく。 ……
続きを読む -

アナグマは
食べ歩きアナグマは、噛めと言っていた。 噛んで噛んで、じっとり噛んで、俺の滋養を味わいつくせと叫んでいた。 豚肉の優しさはあるが、甘えはなく 鴨の猛々しさはあるが……
続きを読む -

鶉の味で上気し、鶏の味で心が和む。
食べ歩きほっぺたの内側を、蹴られて鼓舞されながら、同時に、優しく撫でられてしまう鍋である。 なにしろ、運ばれてきた時の、色艶からしていいじゃありませんか。つやつや……
続きを読む -

スミイカ。
食べ歩き握られたスミイカの身に、歯がスパッと切り込んでいく。 天ぷらで揚げたスミイカは、歯に吸いついてくる。 スミイカの魅力は、歯触りにある。 さらに香り。 微かに鼻……
続きを読む -

六本木「さだ吉」閉店
店主三浦俊之さんは
日記店主三浦俊之さんは、物静かな方だ。しかしゆっくりとした口調の奥に、強固な信念がキラリと輝いて、胸を突く。 バーラジオで5年、バーツルで5年、バーテンダーとして修……
続きを読む -

涙のカブ。 旬の歳時記。
食べ歩き元赤坂辻留で「みぞれ汁」を飲み、「うっ」と声を漏らしたまま、無言になった。 おろしたかぶとダシを半々にあわせ、四方焼き豆腐と芹を種とし、七味をふった椀。かぶの……
続きを読む -

銀座「ハプスブルグ・ファイルヒェン」
食べ歩き銀座「ハプスブルグ・ファイルヒェン」。 「KuK」時代と変わらず、神田真吾シェフの料理は、繊細と優しさに満ちている。 前菜の「毛ガニと丹波黒枝豆のマリネ カ……
続きを読む -

「龍天門」中国ほうれん草の塩にんにく炒め
食べ歩き「龍天門」。 中国ほうれん草の塩にんにく炒め 写真の春菊の腐乳炒めで、白いご飯を搔き込む。 こいつはいけねえ。箸が止まらん。 さらにここへ、「白身魚の蝦……
続きを読む -

早くも忘年会VOL1
食べ歩き早くも忘年会VOL1 この日決議されたのは、いつ新年会をやるかという案件でありました。 酒飲みと食いしん坊しかいない会は、底抜けに楽しいのだ。 魚とおでん……
続きを読む