食材
(4798件)-
大森「ケララの風」
あつから。1
食べ歩き男は黙って、夏はあつから。 暑い日が続けば続くほど 「熱くて辛い」、すなわち「あつから」が食べたくなるのが、人間の生理現象である。 韓国、アフリカ、四川、タイ……
続きを読む -
カニコロッケにナイフを入れるとき
食べ歩き , 寄稿記事あなたはカニコロッケにナイフを入れるとき、緊張しませんか。 「さあ早く、わたしにナイフを入れてごらん」と、皿の上で誘いかけるカニコロッケに、どぎまぎしませ……
続きを読む -
はしご男
食べ歩き「和喜知」はいい店だ。 まず気働きがいい。 若いご主人の創意工夫と江戸前仕事への敬意がいい。 酢と塩で閉めた鯵 うまづら、肝合え まこがれいのうに……
続きを読む -
余計なお世話
食べ歩き六本木交差点近くのそば屋「M」。 「ハムカツ」頼んだら ご丁寧にチーズを挟み込み、海苔ではさんだハムカツ登場。 仕方なく、溶けたチーズを取り除き食べるが、……
続きを読む -
博多「安兵衛」 博多おでんはたまらんばい。博多満腹紀行2
食べ歩き春吉を離れ、路地を縫う。 「まだライブまでは小一時間」。 西中洲のおでん屋「安兵衛」に向かうことにした。 暖簾をくぐれば客はなし。 よし今夜は、鍋前の特……
続きを読む -
博多「みすみ」の内臓。 博多満腹紀行1
食べ歩き久しぶりに博多に行った。 行ったからには、ウマイモンにありつきたい。 ライブは7時からなので、軽く腹に入れておこう。 5時に空港に着くと、春吉の路地裏に直……
続きを読む -
正宗中国菜の会、北京宮廷料理
食べ歩き正宗中国菜の会、第二回のテーマは北京宮廷料理をいただこうということで、赤坂「涵梅舫」に結集した。 北京料理といえば、羊のしゃぶしゃぶや北京ダックが有名だが、本……
続きを読む -
正宗中国菜の宴・四川「趙楊」編
食べ歩き伝統的な技術と調理理論を持った料理人による正統中国料理を堪能したい。「正宗中国菜の宴」は、その思いの結実である。 第一回は、銀座「趙楊」。 ご主人趙楊さんは、……
続きを読む -
なにか無性にトマトソースのパスタが食いたくなった。
日記人は「なにか無性に」とういう衝動が、時々訪れる。 カレーだったり、ラーメンだったり、大声出したくなったり、走りたくなったり、発情したり、抱きしめたくなった……
続きを読む -
お香り丼。
食べ歩きちりちり。 音を立てる土鍋の蓋を開けると、 「おおおっ」。 ジャスミンライスとハムユイが、エッチな香り放出し、手招きしている。 鼻の穴開き、再び 「お……
続きを読む