食材
(5109件)-

京都なかひがし3/29
日記京都なかひがし3/29 「寒い日が続いていたかと思いましたら、いきなり暖かくなって、桜も一気に咲いてしまいました。でもまだお雛様の時期でうのでそれに沿ったお……
続きを読む -

牛は雪の下に芽生えた草を見つけた
日記その姿は、厳寒の北海道で、ようやく雪(チーズ)の下に芽生え始めた草を見つけた牛が、喜んでいるようでもあった。 「草喰 なかひがし」のジビーフのビフカツであ……
続きを読む -

桜満開の京都でワカメと筍の炊いたん
食べ歩き桜満開の京都で、ワカメと筍の炊いた料理を三回続けていただいた。 「祇園川上」、「草喰 なかひがし」、「ほっこりや」である。 筍も若芽、ワカメも若芽、木の芽も……
続きを読む -

もう30数年、牛の内臓を食べてきた
食べ歩きもう30数年、牛の内臓を食べてきた。 極め、というものもなんども食べた。 しかしこんな小腸もミノもギアラも食べたことがない。 小腸は脂がほとんどなく、噛む……
続きを読む -

これが料理というものの凄みだろう
食べ歩きこれが料理というものの凄みだろう。 「春の一時期だけ、この新じゃがの炒め物を作るのですけど、これを作っているシェフがかっこいいのです。だからその後ろ姿が見たくて……
続きを読む -

カブのコンソメ
食べ歩きスペシャリテは、カブのコンソメだった。 黄金色の液体を、口に流す。 カブの甘みも、ほのかな辛味も、そしてなにより、カブの香りが口いっぱいに広がる。 カブの……
続きを読む -

白子は生きていた
日記白子は生きていた。 加熱されているのに、体内にいる時と同じく血が流れている。 加熱されているのに、外側と中の食感が変わらない。 茹でれば、外側はわず……
続きを読む -

「私を食べて」
日記「私を食べて」。 米粒がそう語りかけてくるご飯だった。 神楽坂「虎白」にて、BALMUDA The Gohan という新式の炊飯器で炊かれたご飯料理会に出か……
続きを読む -

焼きキャビアである
日記焼きキャビアである。 薪の熾火で、慎重に火を入れたキャビアである。 「最初の一口は多目に食べてください」と、薦められたので、スプーンいっぱいすくい、食べ……
続きを読む -

高知県四万十市西土佐「農家レストランしゃえんじり」
野菜畑という名のレストラン。
食べ歩き「いらっしゃぁーい」。 戸をがらりと開けると、明るく柔らかい声に出迎えられた。 声をかけてくれたのは、三人のおばあちゃんである。 四万十市にあるその店の名は、……
続きを読む