石川
(156件)-
金沢「片折」
毎日食べたい。
食べ歩き苺大福である。 どこにでもある、苺大福である。 口に運べば、赤ちゃんのほっぺに口づけしたようなときめきがあって、愛おしい気分になる。 歯がふんわり包まれると、……
続きを読む -
金沢「片折」
内子の艶。
食べ歩きモラトリアムの味がした。 香箱蟹の内子は、外子になる前の未成熟な卵である。 外子やカニ肉にはしっかり火を通し、内子は、やんわりと火を通す。 そのためまだ固ま……
続きを読む -
金沢「片折」
<白き誘惑 その一>
食べ歩き真冬の先付は、源助大根の風呂ふきだった。 輪切りではなく、縦に切られて炊かれている。 置かれた姿のまま、口に運ぶ。 ゆっくりと、慎重に噛む。 大根はつぶ……
続きを読む -
金沢「片折」
片折12/27
★源助大根の風呂吹き。別コラムも参照してください 噛む向きで異なる。 ★出汁 いつもより昆布味出ている ★かのうがにの椀 別コラムも参照してください 昆布……
続きを読む -
金沢「片折」
「引き算の料理」
食べ歩き「引き算の料理」という言い方を、よく見かける。 料理人でもないのに、甚だ恐縮ながら言わせてもらうと、料理に引き算はないように思う。 数多くの料理と出会って来……
続きを読む -
金沢「片折」
答え合わせ。
食べ歩き「片折」では、毎回とったばかり出汁を、バカラのグラスで飲ませてくれる。 昆布だしは、来客に合わせ、数時間前から火加減に神経を巡らせながらとる。 鰹節は目の前で……
続きを読む -
小松「Shokdo Yarn」
食べ歩き楽しい。心の底から楽しい。 そして素直においしい。 これこそレストランに出かける目的ではないか。 5年ぶりの、小松「Shokdo Yarn」である。 すべての皿……
続きを読む -
119番の意味
日記小松市では、かくも119が身近なのか。
続きを読む -
金沢 グリル中村屋
コキール巻とは
食べ歩きコキールは、どうやっても巻くことはできない。 それなのに「コキール巻」とは、どういう料理だろう。 他のものを頼むつもりが気になって、思わず頼んだ。 固めに作っ……
続きを読む -
片折 2022 6/28
シメご飯 , 1日1甘 , 食べ歩き★先付「雲丹素麺 」 小浜の赤雲丹 富山珠洲の天然じゅんさい 長芋 雲丹の蒸した汁と卵黄、うま出汁、 雲丹の余韻がきれいで甘やか、品がある ★出汁 昆布……
続きを読む