日本美食の旅
(6988件)-
根津「正治」
ちらし寿司は、格好の肴である。
食べ歩きちらし寿司で酒を飲む。 今日は根津の「正治」で、昼酒といった。 酢飯の上には、かまぼこ、筍、酢バス、椎茸、イカ、キンメ、赤貝、鳥貝、車海老、中トロ、赤身、コハ……
続きを読む -
ホタルイカのしゃぶしゃぶ
食べ歩きまた福井にやって来た。 ホタルイカを食べるためである。 1時間前まで生きていたというホタルイカを、しゃぶしゃぶにして食べるのだあ。 山下船長の粋な計らいである……
続きを読む -
飯田「柚木元」
柚木元4/19
食べ歩き柚木元4/19 ★コシアブラ 「山菜の飯蒸」。油で揚げたコシアブラと蒸したご飯。体の中を精気がふきぬけていく ★八寸 山うどきんぴら 淡い中に少し辛み……
続きを読む -
流麗な水羊羹
1日1甘 , 食べ歩きそれは名にふさわしく、まさしく水だった。 匙で口の中に入れた瞬間、水となる。 ほのかに小豆の香りを漂わせながら、水となる。 歯の出番はない。 どうやって固まっ……
続きを読む -
シメご飯。「鮭ご飯」の巻
食べ歩き , シメご飯新橋「味享」のご飯は、「京味」譲りの「鮭ご飯」である。 家でもできる日常のおかずを、プロの目利きと技で、ハレの場に引きずり出す。 それこそが、「京味」の真骨頂……
続きを読む -
にしん棒煮〈「まつや」全メニュー制覇中〉
食べ歩き〈「まつや」全メニュー制覇中〉 「つまみは、にしん棒煮といってみよう」 「なんだその棒煮ってえのは? 木の棒でも煮てんのかい?」 「知らねえのかい? 野暮だな……
続きを読む -
春の椀もの。
食べ歩き華やかな秀衡椀の蓋を開けると、木の芽の香りを上げる湯気の中に、ふっくらと太った白い肉体が座っていた。 「あいなめの葛たたき椀」である。 つゆを一口すする。 ……
続きを読む -
花山椒の真実。
食べ歩き花山椒の真実を知った。 今の時期、多くの割烹で花山椒が使われる。 だがその花山椒は、今まで出会ったどの花山椒とも違っていた。 「先ほど取れたばかりの花山椒で……
続きを読む -
盲点。
食べ歩き70年間生きてきて、日本国中、世界中周り、人より多く、様々な料理を食べてきた。、 だが、まだまだ知らない料理がある。 近所の精肉屋さんに行ったら、「ハムエッグ……
続きを読む -
シメご飯が好き。アスパラと米。
食べ歩き , シメご飯採れたてのアスパラと米は、互いの甘みを交換しながら、優しく抱き合っていた。 飯田「柚木元」のシメご飯。 採れたてのアスパラと米は、互いの甘みを交換しなが……
続きを読む