料理ジャンル
(5590件)-
神様
食べ歩き神様 蛇をいただきました。 麦酒の中瓶ほどあるでかい蛇だそうです。 大きいゆえにスープだけで出なく、揚げ物でもいただきました。 上湯と蛇の骨でとったという……
続きを読む -
ナポリタンの食べ方で
食べ歩き , 日記「ナポリタンの食べ方で考える、人生の楽しみ方」 まず一口食べてから、タバスコとチーズをどっさりかける。 これが若いころの食べ方だった。しかし今は違う。 ①……
続きを読む -
昨夜は2ポテサラ
食べ歩き昨夜は2ポテサラ。 最初はタフィア山城君が作ったポテサラ。魚肉ソーセージ入りが泣かせるね。 日本酒と昭和歌謡が似合うんだわ。こうしてみると、とてもタフィアだ……
続きを読む -
「岡半」は、関西風すき焼きである。
食べ歩き「岡半」は、東京では珍しい、関西風すき焼きである。 牛脂をなじませて葱を入れ、美しき松坂牛のサーロイン、リブロース、ミスジを横たえると、鍋より約30㎝の高……
続きを読む -
「瀬里奈」
食べ歩き「瀬里奈」のすき焼きは、まず葱から焼き始める。焦げ目が出るくらいに葱を焼いたらその上に、美しく刺しの入った神戸牛のリブロースをのせる。 直接鍋肌に肉を当て……
続きを読む -
「らん月」の「すきしゃぶ」
食べ歩き「らん月」は、「すきしゃぶ」なる料理が面白い。出汁で薄めた割下で、薄く切った肉を、しゃぶしゃぶするのである。 ザクもすき焼きとは異なり、季節によって、ヒラ……
続きを読む -
柿安
食べ歩き牛鍋一大ブームの最中、「柿安」は、明治4年、三重県桑名にて創業した。 すき焼をお願いすると、まず、名物の牛のしぐれ煮が登場する。しぐれ煮は、牛脂と味付けの……
続きを読む -
すき焼き史
日記学校の帰り道に、漂ってきてはいけないもの。それはカレーとすき焼きの匂いである。 我が家も同じであってくれ。切ない思いで帰宅するが、大抵は、まったく違うおか……
続きを読む -
人の手が
食べ歩き人の手がかかっているのに、自然が自然のままに存在する料理とは、あるのだろうか。 「アルケッチャーノ」の「茸のパスタ」。 おだし、はつたけ、いろたけ、黒皮茸の……
続きを読む -
蓋を開けた瞬間
食べ歩き蓋を開けた瞬間、「わっ」と叫んで、また蓋をかぶせてしまった。 それほどに光景が眩しく、優しい匂いに包まれて、恐れ多い。 もう一度、ゆっくりとふたを取った……
続きを読む