漬物
(77件)-
人間と食の関係。
食べ歩き自分の体の中で、何かがカチリと音を立てて動いた。 掘り立ての人参を蒸し、白髪葱と唐辛子を乗せ、醤油をかけただけの皿である。 人参を食べた時、何かが鳴動した。……
続きを読む -
自由が丘「まーに」
シリーズ「いい店とは会いたい人がいる店である」vol6
食べ歩き<会いたい人がいる店はいい店であるシリーズVOL7> 昭和の香り漂うビルのスナック街に一軒、若女将が営む店があった。 外から様子は見えず、木の扉を引くとカウン……
続きを読む -
元赤坂 「辻留」
ああ願うことなら毎朝食べたい。
食べ歩き新生姜は米の大きさより少しだけ大きく、さいの目に切る。 油揚も同寸に切って薄味で炊いておく。 ご飯と生姜を合わせ、薄味で炊き、炊き上がったらお揚げを混ぜ合わせ……
続きを読む -
銀座 赤坂璃宮銀座店
前世は中国人か。
食べ歩き前世は中国人系ではなかったかと思う。 西洋への旅から帰って来て、真っ先に食べたくなるのは、必ず中国料理である。 どんな料理も好きだが、客家の家庭料理がたまらな……
続きを読む -
長野県大町市信行高原「山品」
山里の品
食べ歩き雪深き 山里の品を手繰り寄せ 高貴な自然に清められる。 漬物、大根と蒟蒻の辛子味噌煮込み。 田舎蕎麦 割り山葵、辛味大根。 ……
続きを読む -
限界村の干し大根
長野の限界村、小川村の小林さんの家で、干し大根用の大根掘りと穴開けを見せてもらう。 陽のあたる縁側でゆきげしきをみながら、小林お婆の作った干し大根煮や干葉……
続きを読む -
ペチュキムチは、縦に手で裂いた方がうまい。
食べ歩きペチュキムチは、縦に手で裂いた方がうまい。 包丁で横に切ったものと食べ比べるとわかるが、包丁の方はなぜかよそよそしい味になつてしまう。 一方縦裂きは、芯と歯……
続きを読む -
大阪「もめん」
出汁巻の優美。
食べ歩き出汁巻が湯気を立てて、誘いかける。 早く食べなきゃと思いつつも、しばらく眺めていたいほど愛おしい。 箸を入れんとすると、「いやん」と言って、ふるふる震……
続きを読む -
大井町「丸八」
シリーズ<いい店とは、会いたい人がいる店である>vol3
食べ歩き<いい店とは、会いたい人がいる店である>シリーズ3 「旦那、ご無沙汰しております。わざわざお越しいただきましたありがとうございます。雨が上がりまして、よご……
続きを読む -
宮城県 遠野「とおのや 要」
朴訥な料理。
食べ歩きとおのや 要9/11 朴訥な料理。 自然とは雄弁ではない。 ただそこにある。 その真理が体にゆっくりと落ちていく。 目を瞑り、その幸せを噛……
続きを読む