日本美食の旅
(6980件)-
中庭の藤が咲き枝垂れるころ
日記中庭の藤が咲き枝垂れるころ、岡山「紺屋荘」では、「鮑とレタスのしゃぶしゃぶ」が用意される。 若女将が、薄く薄く切った鮑とレタスを、出汁に潜らせて取り分ける ……
続きを読む -
高松料亭「ニ蝶」の女将さんと
日記高松料亭「ニ蝶」の女将さんと。なんとこの気品漂う女将さん、元卓球の世界チャンピオン!なのだという。愛ちゃんより凄いのだぞ。
続きを読む -
天然のアマゴが生んだ子は
食べ歩き天然のアマゴが生んだ子は、河川に残留せず海に出て、サワラ用の網に捕まってしまった。 その希少な瀬戸内のサクラマスを、高松「中川」のご主人が炭火で焼いてくれた……
続きを読む -
味覚が、裸にされていった
食べ歩き味覚が、裸にされていった。 味蕾に堆積していた常識や馴れという概念がはがされ、本来のプリミティブな味覚がむき出しになっていく。 そんな料理だった。 ……
続きを読む -
高松市郊外の田んぼの中に
食べ歩きその店は、高松市郊外の田んぼの中にあった。 座ると、「立って、テーブルから少し離れていただけますか」という。 するとスタッフが慎重な手つきで、机にサラン……
続きを読む -
今年も名古屋「得仙」に席をいただいた
食べ歩き今年も名古屋「得仙」に席をいただいた。 ずらりと並んだ最上級の食材。伊勢の伊勢エビに、赤穂のまるまると太った牡蠣。葱も春菊も三つ葉もしん薯も、この上なく上質……
続きを読む -
高松 朝7時
食べ歩き高松 朝7時。朝からやっているうどん屋で、おいしいとこはない。と、言われたが、やることがないので、うどんバカ一代へ。 かけ小と釜玉バター小頼んで二玉。 ……
続きを読む -
西京焼とは
食べ歩き西京焼とは、この魚のために生まれてきたのではないだろうか。 さわらの控えめも、銀ダラの出しゃばりも、そこにはない。 魚の脂と味噌の甘みが、きれいに馴染ん……
続きを読む -
薄いロースカ
食べ歩き薄いロースカ ツを揚げ、鉄板で玉葱薄切り炒めてカツをのせ、 デミグラスとタルタルをかけ葱をこんもり盛って、出す。 それが何故「大正カツ」なのか?……
続きを読む -
広尾「アラジン」
ホワイトアスパラガスを前にして
食べ歩きホワイトアスパラガスを前にして、どちらから食べようかなあと、いつも迷う。 ロワールから届いたアスパラは、太く、凛々しく、シブレット入りバターソースと生ハムをまと……
続きを読む