軽井沢
(127件)-
軽井沢「NAZ」
岩魚の真正。
食べ歩き噛んだ瞬間、その身ははらりと崩れ、静かな甘みを舌に落とした。 岩魚とは、かくも繊細な甘みを秘めた魚だったのか。 繊細ながらも食べていくと、次第に口の中で膨らん……
続きを読む -
軽井沢「NAZ」
松ヤニ甘し
松や松ぼっくり、松ヤニが食べられるとは知らなかった。 松やにを加工したアイスに赤松のオイルと松のパウダー 紅玉を添えた松ぼっくりのシロップ煮である。 とこう書い……
続きを読む -
軽井沢「無彩庵 池田」「NAZ」
鯉の未来が覗ける二つの料理
食べ歩き鯉の未来が覗ける二つの料理に、軽井沢で会った。 「無彩庵 池田」では、タルタルである。 右側が鯉のタルタルで、上には赤い切り干し大根が乗っている。 しかしながら……
続きを読む -
天玉そばの矛盾
食べ歩き天玉そばの矛盾 月見そばは好きだが、黄身がそばつゆに溶けるのがイヤだという矛盾を持っている。 黄身の甘みがつゆに混ざると、どうもぼやけた味になる。 それが……
続きを読む -
“狩る“というスイッチが、山に登ると入ります。
食べ歩き「“狩る“というスイッチが、山に登ると入ります」。 山深い長野で生まれ育った太田シェフは、そう言った。 「小さい頃から山の中が遊び場でした。年長者や大人……
続きを読む -
蜂を超えたいんです。
食べ歩きやはりこの人は、愛すべき変態である。 「テーマは、蜂を超えたい。なんです」。 なにを言っているのか、まったくわからない。 聞けば、市販の蜂蜜は、瓶詰め……
続きを読む -
軽井沢「菊水」
保守な客
食べ歩き子供の頃から通っているから、もう半世紀になる。 旧軽から塩沢に移転して、3代目に変わっても、味は昔のまま、昭和の洋食である。 創業は昭和11年だという。 大正5……
続きを読む -
軽井沢「モンタニョン」
サラダのうまい店は料理がおいしい。
食べ歩きサラダのうまい店は料理がおいしい。 そのことを強烈に印象付けたのは、三谷シェフのサラダだった。 塩と酢が立っていながら、まろやかでバランスが良いこと、そして葉の……
続きを読む -
〈知る喜び。知る悲しみ〉
食べ歩き , 日記〈知る喜び。知る悲しみ〉 軽井沢では何故か、ステーキが無性に食べたくなる。 そこでさとう肉店に走り、信州りんご牛(りんごカスを食べさせた黒毛だという)のラン……
続きを読む -
大きいことはいいことだ
食べ歩き「大きいことはいいことだ」という信念があるのだろう。 軽井沢「ナマステQ」の料理はどれもデカい。 サラダも、ナンも、サモサも1.5倍から2倍の大きさがある。……
続きを読む