京都
(411件)-
京都「まつ」
真の格差社会。
食べ歩き「100年前のリッツホテルで使っていたものだそうです。なにに使っていたものだと思いますか? 両端のくぼみがヒントです」 京都 松尾の料理屋さんで出された問題。……
続きを読む -
おっちゃんの保育園、<京都の平生>5
食べ歩きここは新京極。 くぐるは、白地に赤く「スタンド」の暖簾。 開店から20分、はや満席だ。 右手は、ずずずいと奥へ伸びた、対面式の大理石のカウンター。、 ……
続きを読む -
10FEETと南沙織にトニー谷<京都の平生>4
食べ歩き京都大作戦。 フェスシーズン突入。 これから毎週末フェスである。 去年台風で中止になっただけに、 出演者たち誰もが、フェスと10FEETに対するリスペク……
続きを読む -
春の気配が忍び寄っている。
食べ歩き明日から立春だというのに、至極寒い。 だが日差しは春で、空気は凛と澄んでいる。 洛北の菓子屋「宝泉堂」で一人、毛氈に腰を下ろしてまどろんだ。 庭はもう、春……
続きを読む -
2007年の美食。
食べ歩き***そのために旅行する価値がある卓越した料理 ** 遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理 そのカテゴリーで特に素晴らしい料理 ☆ お値打ちレス……
続きを読む -
京都「あじ花」
味はなあ。
食べ歩き京都に行くと、南座の裏へと足を運ぶ。 路地にぽつんと灯りがともる。 屋号は「あじ花」という。 お客はたいてい地元の客で、それも数々の割烹に行き倒したようなつわ……
続きを読む -
春とはそういうものだ。
食べ歩き「いまから作りますので、20分ほどおまちいただけますか」。 そう告げて、若女将は下がった。。 お茶をすすり、冬の日差しを浴びた庭を眺める。 笹の葉に置かれ……
続きを読む -
2006東京外食事情 トレンドと傾向
食べ歩き<2006食事情> 「美しい国、美味しい国へ」 本質主義の復権 料理におけるクールジャパン、世界へ 2004年の流行「コンプレックスとコンフォート」 1立……
続きを読む -
牛蒡ごぼう6 鶏との出会い
食べ歩き肉との出会いは続く。 「甘辛い味わい。そして鶏との相性でうならせるんは、京都の「草食なかひがし」や。かしわのすき焼きとゆうんを冬にやらはるんやけど、かしわ……
続きを読む -
牛蒡ごぼう5 魚と肉
食べ歩き「ごぼう料理ゆうたら、これはどや。京都の名物ちりめん山椒てあるやろ。あれに薄い笹がきを入れて一緒に炊いた、ごぼうじやこ」。 「うまそうじゃねえか。京都か」……
続きを読む