京都
(411件)-
「鱧のお椀」の品格
食べ歩き美味しいものを食べていくと、「知る悲しみ」が生まれる。 様々な美味しいものを食べ重ねていくうちに、今までおいしいと信じていたものが、そうでもなくなってしまう悲……
続きを読む -
カリリ度MAX <京都の平生>38
食べ歩き「何人前にしますか?」 席に座ろうとする前に、お兄ちゃんから突然言われた。 今日は餃子一人前とラーメンと、心に決めていたのだが、とっさに聞かれたので、思わず……
続きを読む -
もっちゃり
食べ歩き「炊き合わせは、もっちゃりしていないとあきません。金目のものを入れたらあきません」。 そう森川さんは言われて、炊き合わせを出された。 もっちゃりとは京都……
続きを読む -
うざく
食べ歩きうざくという料理がある。 焼いた鰻と胡瓜を合わせた酢の物である。 この料理の主役は鰻ではない、胡瓜である。 もちろん鰻は見事に焼かれている。 地やきで腹……
続きを読む -
五目そばと言ったら五目中華そばなのだ。<京都の平生>37
食べ歩き「相生餅食堂」は、京都の随所にある。 店頭で和菓子を売っている甘味屋だが、奥に食堂があって、多彩な料理が用意されている。 うどんそば、中華麺から丼、カレーラ……
続きを読む -
日本一行くのが難しい料理教室
日記日本一、いや世界一行くのが難しい料理教室が京都にある。 「京ぎおん浜作」の料理教室である。 実は一昨年一年間通わせていただいた。 それまでは、一応仕事……
続きを読む -
ビール好きにとってこんな幸せは、他にあろうか。
食べ歩き《香りの命》 40数年という長いビール人生(少しウソ)で、最高の時間だった。 京都府与謝野町にあるポップ畑の真ん中に、テーブルをお置き、そのポップを使ったク……
続きを読む -
野鳥のさえずりを聞きながら、朝ごはん。
食べ歩き与謝野町(ヤマノウエ食堂」で、野鳥のさえずりを聞きながら、朝ごはん。
続きを読む -
《手織りという意味》
日記《手織りという意味》 京都府は与謝野町に来ている。 300年の歴史がある丹後ちりめん織物業の一軒、kuskaを訪ねた。 京都という大きなマーケットが近くに……
続きを読む -
祇園祭
日記昨日京都新町通で、蔵に納めてある鉾を見せていただいた。 今年は、動かしはしないが、鉾を立てることはするらしい。 間口が狭い、一見小さな草履屋の奥の奥に、立派……
続きを読む