京都
(404件)-
野鳥のさえずりを聞きながら、朝ごはん。
食べ歩き与謝野町(ヤマノウエ食堂」で、野鳥のさえずりを聞きながら、朝ごはん。
続きを読む -
《手織りという意味》
日記《手織りという意味》 京都府は与謝野町に来ている。 300年の歴史がある丹後ちりめん織物業の一軒、kuskaを訪ねた。 京都という大きなマーケットが近くに……
続きを読む -
祇園祭
日記昨日京都新町通で、蔵に納めてある鉾を見せていただいた。 今年は、動かしはしないが、鉾を立てることはするらしい。 間口が狭い、一見小さな草履屋の奥の奥に、立派……
続きを読む -
京都モトイ
食べ歩き京都モトイ 二種のアペリティフ 紹興酒でマリネした甘エビ。 蓮の実の餡を入れた白玉団子(熱)と生ハム 白子筍のパリソワール(ビシソワーズ……
続きを読む -
「ollaオジャ」
食べ歩きおじやの語源は、煮ているときの音が“じゃじゃ”と静かな音を立てているところから、「じやじや」に、接頭語の「お」をつけた元女房詞という説がある。 一方で、スペイ……
続きを読む -
割烹と肉。
食べ歩き「アレルギーなど食べられないものはございますか?」 レストランに電話予約を入れると、必ず聞かれる。 「まったくありません。当日を楽しみにしています」。 い……
続きを読む -
「香りネギ汁そば」の潔さ
食べ歩き京都「一僖」の「香りネギ汁そば」は潔い。 なにしろ麺の上には、ネギしか乗っていない。 料理名通りである。 チャーシューや筍の細切りなど入れたくなるとこだろ……
続きを読む -
安寧の味。
食べ歩きなんの気無しにほうれん草のおひたし(鴨ロースの後)を食べて、心が動いた。 おひたし地に品がある。 さりげなくほうれん草に染み込んで、味を膨らませている。 ……
続きを読む -
どれから食べようか
食べ歩きお昼にある割烹で出された水菓子である. さて、クラウンメロン、マンゴー、スイカ、マンゴープリン、ミントジュレのどれから食べようか 一息呼吸して考える。 や……
続きを読む -
「洋食おがた」の炭水化物攻撃。
食べ歩き「洋食おがた」の炭水化物攻撃。 こんな方々から責められるのだったら、いつでも、どんなに責められられてもいい。 「ナポリタン」は甘やかで、品がある……
続きを読む