料理ジャンル
(5519件)-
函館 「鳳蘭」
ザリジ。
食べ歩きザリジ。 一体何の料理なのか? 以前函館の中国料理店の定番メニューだったらしいが、今は「鳳蘭」にしかない。 中国語で書けば,おそらく「炸里脊{発音はザァリィジ……
続きを読む -
函館 マルシェ
函館の朝食は喫茶店へ。
食べ歩き函館では、ホテルの朝食は、取らない。 駅横のどんぶり横丁市場にも行かない。 自由市場の喫茶店「マルシェ」に行く。 今朝は、「宗八カレイ定食」にした。 すると、……
続きを読む -
鳥栄
鶏鍋の精髄。
食べ歩きビルに囲まれた仕舞屋風木造二階屋が、ひっそりと屹立している。 冷たい近代化が進む風景の中で、そこだけは毅然とした人間の尊厳があった。 暖簾を潜り、ガラス戸を開……
続きを読む -
西麻布「オステリアトット」
ヴィンスグラッスィ
隠れ家ラザニアではない。 「ヴィンスグラッスィ」である。 もしマルケ州で、この料理をラザニアと発言しようものなら、地元の方は烈火の如く怒るだろう。 基本的な作り方は……
続きを読む -
白か黒か。
食べ歩きイチジクは、白胡麻ではなく,黒胡麻だと思う。 黒胡麻が持つ香りの太さが、優美なイチジクと対をなしながら、この果物の中に眠るたくましさを引き出している。 イチジ……
続きを読む -
銀座「すきやばし次郎」にて
月一次郎。
食べ歩き今月のラインナップは、ひとつ少ない19種だつた。今まではスミイカの次にしまあじだったが,間にあわびが入っていた。はまぐりの位置もだいぶ前になった。今月おかわり……
続きを読む -
岐阜「川原町 泉や」
鮎を国違い、川違いで食べ比べる
食べ歩き鮎を食べ比べた。 高知と岐阜の川違いである。 1匹目は、全国で水質一位である仁淀川の支流小川川の鮎を食べた。 澄んでいる。 味がきれいで香りも淡い。 仁淀ブル……
続きを読む -
外苑前「とんかつじゅんちゃん」
東京とんかつ会議第219回 外苑前「とんかつじゅんちゃん」
食べ歩き , とんかつ会議東京とんかつ会議第219回 外苑前「とんかつじゅんちゃん」坂東もち豚ロースかつ2700円【肉3油2衣3 キャベツ3ソース3ご飯3味噌汁3お新香3 特記なし合計……
続きを読む -
渋谷「ゆうじ」
日本一の焼肉屋
食べ歩きやはり「ゆうじ」である。 30年通い、他の焼肉屋にも色々行ったが、やはりゆうじである。 肉の部位それぞれに的確な切り方をしてくる。 ホルモンなら、その中で一番……
続きを読む -
シメご飯。 カレーココナッツミルクのカレー
シメご飯 , 食べ歩き山梨「愛と胃袋」 炊きたてご飯 茄子 レモンバーム ココナッツミルクのカレー ……
続きを読む