食材
(5108件)-

旬の歳時記 巨峰8-10
日記巨峰は夜が似合う。 甘く酸っぱい持ち味のブドウ種の中で、巨峰のそれは、爽やかさというより、舌の奥に訴えかける不思議があって、夜のミステリーが似合うのだ。様……
続きを読む -

旬の歳時記 マコガレイ6-10
食べ歩きマコガレイはいなせだなあ。 くりっとした歯応えが凛々しく、男前。 すっきりとしてクセがなく、うまみが自然体でウソがない。 男っぷりがいいねえと……
続きを読む -

さば。
食べ歩き寿司の種で、最も好きなのが鯖である。 豊満な脂の中に色艶があって、ドキリとする。銀座「青空」で食べた鯖は、そんな魅力を持っていた。 真鯖は各地にブランドがある……
続きを読む -

秋刀魚
食べ歩き秋刀魚は塩焼きに限る。 しかしその思いを簡単に覆したのが、気仙沼「ヨシダフーズ」の「酒香干」だった。 最上の秋刀魚を、天然塩と酒と地下水で調味し、潮風を吸わせ……
続きを読む -

クセになるは必至
食べ歩き豚肉汁うどん黒@豚や 豚コクの、甘み、いりこの酸味や醤油の旨味、スープが、うまい!そこへ平打ち極太麺がからんでクセになるは必至。
続きを読む -

柚子な1日
日記目覚めには、天龍村「柚餅子組合」の柚子ジュース。 朝食は、柚子ともろみ味噌を混ぜた、本田農園の「柚子しょんしょん」を白飯にのせて三膳。 昼食は柚子切りそばか……
続きを読む -

梨
梨を食べ始めると、止まらなくなる。 長十郎の、硬く、シャキシャキとした果肉からほとばしる、甘み。 二十世紀の、柔らかい果肉から流れ出る、品のある甘み。 幸……
続きを読む -

紅一点
日記紅一点の出典は中国宗代の詩で、緑の草原に咲くザクロの赤い花を詠ったものであるという。 その花に似て実も、この世のものとは思えぬほどに、鮮烈に赤い。 ……
続きを読む -

富士宮「さの萬」にて、
食べ歩きQ富士宮「さの萬」にて、熟成肉を食べるの図。 香りが、内なる野生を刺激して、食べる前からコーフンだ。 噛めば、肉汁が涌きいでて、噛む喜びここにあり。
続きを読む -

ビオス
食べ歩きビオス 駿河湾金目鯛とツルムラサキ。 金目鯛のポワレは身が弾け、つるムラサキは粘りが表層的でなく、口の中で甘く、いつまでも粘る 閉店
続きを読む