ジビエ
(147件)-
青山「フィレモネ」にて
アラカルト主義。トラットリア派。
食べ歩きトラットリアは、アラカルトに限る。 先日の夜は、前菜に「プンタレッラとツブ貝アンチョビのサラダ」と「クエのヴァプール あさりバターソース」を頼み、「ゴルゴン……
続きを読む -
飯田「柚木元」
おやきを輝かす。
食べ歩きおやきが好きではない。 口の中の水分が取られる感じと、野沢菜やネギ味噌といった中の具に今一つ魅力が感じられず、積極的には食べようとしない料理になっている。 ……
続きを読む -
西麻布「ル・ブルギニオン」
王家の穴熊。
食べ歩き「今季、野うさぎは手に入らなかったので、穴熊で作ってみました、脂がのっていておいしかったですよ」。 菊地シェフから、そんな連絡を受けたら、これはもう速攻行く……
続きを読む -
高知「ヌックスキッチン」
青空の下のジビエ。
食べ歩き晴れ渡った空に、雲がのったりのったりと流れていく。 爽やかな風が、頬を撫でては、抜けていく。 山奥の空の下、女主人がジビエを焼く。 備長炭を起こし、鹿や猪を……
続きを読む -
余呉「徳山鮨」
<男たちの危険な遊び>
食べ歩き<男たちの危険な遊び> 夜のとばりが降り始める頃、男たちは動き出した。 まずは「シシかつ」である。 浅草「すぎ田」の佐藤さんが揚げた、イノシシのかつである。 ……
続きを読む -
渋谷「ラチュレ」
ジビエの王道。
食べ歩き★鹿の血のブーダンノワール。 ★溜まりに点けたあん肝トリュフ 酒粕ブリオッシュ トリュフが来てあん肝。あん肝強い ★鯉のタルタル 鯉しなやか。柚子 ……
続きを読む -
青山「ラチュレ 」
卯年にウサギ
食べ歩き卯年にウサギを食べる。 そう決めていたので、去年室田シェフに聞いた。 「リエーブルは1月末ごろだったらできます」と、力強い言葉が返ってきた。 そこで先日「リ……
続きを読む -
飯田「柚木元」
一月の柚木元
食べ歩き柚木元 ★雉酒 この地方の昔からの風習で、雉に塩してカリカリにして焼いて、そこに熱燗を注ぐ。 これが本当の雉酒 今回は山鳥で 滋味が湧き水のごとく出てくる。 ……
続きを読む -
岐阜「柳家」
火と共食。
食べ歩き人間が火を見ると落ち着くのは、身を守る、暖をとる、漆黒の闇に明かりを灯す、肉類を加熱することによって摂取しやすくするといった原始時代からの記憶が脈づいている……
続きを読む -
鹿児島 名山きみや
穴熊丼。
食べ歩き穴熊丼を食べた、 穴熊は、一旦霜降りにしてから、玉ねぎとともに蒸し、ほぐしてご飯とまぶしてある。 上にはトリュフがかけられていた。 なぜトリュフかというと、……
続きを読む