北陸
(297件)-
福井の道の駅「蓮如の里あわら」
高芸術点
食べ歩き福井の道の駅「蓮如の里あわら」の喫茶店で頼んだシャインマスカットパフェ2000円の、芸術点が高かった件 ……
続きを読む -
富山東岩瀬「ふじ居」にて
鮑と大きさ。
食べ歩き蒸し鮑というものは、切った大きさが肝要である。 つまり噛んだときに、最大限の美味しさを発揮する大きさとはなにかということではないだろうか。 「黒部の鮑です」。……
続きを読む -
金沢「片折」にて。
海の豊穣が押し寄せる。
食べ歩き漆黒の椀に、豊穣が満ちていた。 その日の出汁は、いつもより少し昆布が強いようだった。 やがてお椀が運ばれる。 「能登鮑と玉子豆腐の椀になります」。 蓋を開ける……
続きを読む -
金沢「グリルオーツカ」
「ハントンライス」における作法。
食べ歩きかじきのフライをのせた、「ハントンライス」における、タルタルにケチャップとオムライスの出会わせる。 アリである。 マカロニグラタンを頼んで、ハントンライスにか……
続きを読む -
金沢「レスピラシオン」と「コメール」
茄子の節度
食べ歩き最初は静かだった。 小さな茄子の尻を切って口に運ぶと、エキスが滲み出る。 淡い淡い甘みが、舌を流れていく、 噛む。噛む。噛む。噛む。 噛む。噛む。噛む。噛む。……
続きを読む -
金沢「片折」
されど胡麻和え。
食べ歩きたかがほうれん草の胡麻和え、されどほうれん草の胡麻和えである。 野暮ったさが微塵もない。 料理としての、高貴さに満ちて、輝いている。 ほうれん草の……
続きを読む -
【福井の正しい過ごし方】
食べ歩き1.朝一番に農場に行き、とうもろこしをもぎって、その場で齧る。 2.海女さんの七世美さんちで、11時からを14時までだらだらと干し魚やら海藻やらを食べ、酒……
続きを読む -
福井「ポーボ軒」
変態がここにも一人。
食べ歩き「自分少し変わってます」。 「ポーボ軒」という店名は、そう語りかけていたろ 東南アジアか南米料理か、スナックか。 入り口に「ポップヌードル」と書かれているので……
続きを読む -
海藻に生かされる。
食べ歩き海藻たちは生きていた。 コリッ.。クリリ。ヌルッ。コリン。 口の中で様々な食感がこだまする。 まだ海底や岩盤に根を張りながら、海流に抗い、陽の光に向かって一……
続きを読む -
もぎたてのトウモロコシをかじる。
食べ歩きバシュバシュ とうもろこしのジュースが弾ける。 自分で収穫したとうもろこしをその場で食べる。 喉にゴクゴクと甘いジュースが落ちていくほどみずみずしい。 ここは……
続きを読む