おにぎり
(68件)-
青森県 弘前「土紋」
日本三大おむすびの一つ
食べ歩きそのおむすびは最強である。 現れた時から威風堂々として揺るぎない。 ずっしりと重いおむすびを持てば、優 握った人の人情が響いてくる。 割ればほら、筋子がこぼれ……
続きを読む -
はるえさん
食べ歩き腰の曲がったおばあちゃんが、一人おにぎりを握っている。 「焼きおにぎりありますか?」 「まだ出来てね」。 「じゃあ後30分したら来るから、一個お願いします……
続きを読む -
「オレンジハート」のおにぎり
食べ歩き青森県のローカルコンビニ「オレンジハート」のおにぎりがおいしいとの噂を聞きつけ、青森名物である「すじこにぎり」を、大手のそれと食べ比べてみた。 大手のそれはま……
続きを読む -
オレハの不思議2 青森なのに名古屋
食べ歩き〈オレハの不思議2〉 青森なのに、なぜか名古屋弁の商品名。 この煮卵、うまぁーくなれと念じながら煮たんだね。 ただのバンの耳が、やたらそそられる。 大人……
続きを読む -
富山県岩瀬「ふじ居」
去り行く夏の切なさと、迎える秋の豊かさ。
去り行く夏の切なさと、迎える秋の豊かさへの狭間の勢いがあった。 それはスリルを伴って、心を焦らす。 時期時期のものをてらいなく、素直に表す。 誠実な藤井さんの……
続きを読む -
金沢駅で駅弁
食べ歩き金沢駅で駅弁を選ぶ人は、大抵、金沢名物が詰まったで大友楼「利家御前」やのどぐろや蟹、能登牛の入った高野商店の「金沢三昧、あるいは、焼き鯖やのどぐろの棒鮨、北……
続きを読む -
五郎古町店
食べ歩き「五郎古町店」は、一ミリのスキもない。 黒崎茶豆の茹で方も、豆工房伊藤さんの冷奴、おばっちゃんがつけたという茄子の漬物も、キトキトの刺身類も、のどぐろの塩……
続きを読む -
おにきりのおいしさは
食べ歩きおにきりのおいしさは、まずお米にある。 次に、握り具合にあり、次が塩だと思う。 そして海苔にあり、最後に具だろう。 つまりいかにおいしいおにぎりでも、具が……
続きを読む -
おにぎりは寛容である。
食べ歩きタイ人は想像すらしなかったろう。 遥か4000キロ離れた日本で、自分たちの日常食がおにぎりという料理になっていようとは。 あらゆる意味で、おにぎりは寛容であ……
続きを読む -
初めて食べた。
食べ歩き長く生きてきても、食い意地を張り巡らして、あらゆるものを食べてきても、初めて出会うものがある。 それもシンプルで身近なものなのに、初めてであでうものがあるから……
続きを読む