おいしい日記
-

椀の中にタイがいる。
食べ歩きお椀の中にタイがいる。 鯛ではない。タイである。 変タイ寿司「すがひさ」と「食堂とだか」の1日だけのコラボ「とがひさ」で出されたのは、「カマスとナスの椀物、……
続きを読む -

ご飯を食べるたびに怒る。
日記ご飯を食べるたびに、時々怒る。 外食するたびに、時々憤慨する。 年のせいか、と思ったがそうではないらしい。 失恋のせいかとも思ったが、失恋以前に恋愛を……
続きを読む -

開店時間に売り切れる鰻屋
食べ歩き「開店時間に行ってはいけません」。 松本「まつ嘉」を知る人から教わった。 そこで開店一時間15分前の10時15分にに出かけた。 しかし誰もいない。 ……
続きを読む -

上高地帝国ホテル
食べ歩き緑の樹々の間から、赤い屋根が見えてきた。 緑と赤は対象色であるが、なぜか仲睦まじく溶け込んでいる。 樹々たちがそ存在を認めて、懐に招き入れているのだろうか。……
続きを読む -

初ホップ
食べ歩き初ホップである。 どこかのブュリュワリーを訪ねた時、かじった記憶はあるが、こうして料理としていただくのは初めてである。 表皮には、毛のような柔らかい棘がある……
続きを読む -

長野さんだっだらどうするかを、まず考えます
食べ歩き「何か迷ったら、長野さんだっだらどうするかを、まず考えます」。 長野県原村で祖父の代から40数年続く寿司屋を継いだ中山さんは、そう言われた. 長野さんとは、……
続きを読む -

朝陽を浴びたオムレツを。
食べ歩き朝陽を浴びたオムレツを。 緑をたっぷり愛でながら。 上高地帝国ホテル。 ……
続きを読む -

「三城」5/25
食べ歩き今から30年前、半蔵門に「三城」という蕎麦屋ができた。 当時、あの高橋さんが打つ東長崎「翁」が、せいろ一枚400円ほどであった頃、せいろ一枚が、2000円ほど……
続きを読む -

京都モトイ
食べ歩き京都モトイ 二種のアペリティフ 紹興酒でマリネした甘エビ。 蓮の実の餡を入れた白玉団子(熱)と生ハム 白子筍のパリソワール(ビシソワーズ……
続きを読む -

辻留5/14
食べ歩き辻留5/14 千歳翠色 千年経っても変わらない松の緑のように励む 千宗室 かきつばた南天 小野 竹喬 葦と波 ★ 向付 鯉の洗い……
続きを読む