おいしい日記
-
東銀座「レフ青木」
LES FRÈRES AOKI 9/18
食べ歩き「SÉZANNE」 のことを、「今年出会った最もエキサイティングなレストランかもしれない」。と書いた。 しかし今年、もう一軒に出会った。 9月に開店したての……
続きを読む -
宮城県 遠野「とおのや 要」
朴訥な料理。
食べ歩きとおのや 要9/11 朴訥な料理。 自然とは雄弁ではない。 ただそこにある。 その真理が体にゆっくりと落ちていく。 目を瞑り、その幸せを噛……
続きを読む -
仙台「クロモリ」
フカヒレと栗。そして上湯。
食べ歩き上湯が静かに微笑んでいた。 湧き出る滋味は、底が見えぬほど深い。 だが、どこか軽やかな味わいがある。 聞けば、金華ハムではなく、自家製の生ハムで出汁を取ったと……
続きを読む -
代々木「正一」
<会いたくなった時にあなたはいない> 「正一」
食べ歩き<会いたくなった時にあなたはいない> 今ふと「正一」の料理が食べたくなった。 コロナで思うのは、あの人に会いたいという気持ちが強くなったことである。 あの料理……
続きを読む -
富山利賀村 Levo
熊肉の魅力
食べ歩き熊肉の魅力は、脂にある。 白く、初雪のような汚れなき、脂にある。 しかし冬眠から目覚めた熊は、脂が少ない。 赤身肉をいかに生かすか? その答えを、谷口シェフは……
続きを読む -
赤坂「辻留」
湯葉と米の甘美な逢瀬
食べ歩きご飯は湯葉に甘え、湯葉は優しく微笑みを返す。 そおっとすくって、口に運ぶ。 とろん。てれん。 湯葉が甘く溶けていく。 その慈悲深いあまみがご飯の顔を、柔和にさ……
続きを読む -
宮城県「とおのや要」
朝起きると、竃から煙が上がっていた。
食べ歩き世界中で朝食を食べた。 でもここは、トップ3に入るかもしれない。 朝起きると、竃から煙が上がっていた。 何を焼いているのだろう。 凛とした空気が流れる食卓に、朝……
続きを読む -
宮城県「とおのや要」
他のキノコより別に偉くないんだよ。
食べ歩き「昔まだ松茸が特別なもんじゃなかった頃、おばあちゃんたちは松茸を適当にちぎって、どっさりと味噌汁に入れていました。 僕も子供の頃、そんな味噌汁を、ざくざくとし……
続きを読む -
金沢「片折」
〜切るという仕事〜第三弾 「片折」青バイ貝
食べ歩き〜切るという仕事〜第三弾 「わたしのすべてを見て、味わって」。 青バイ貝は、そう囁く。 「片折」での二つ目のお造りは、青バイ貝であった。 通常は横に切るが、片折……
続きを読む -
金沢「小松」
〜切るという仕事〜 第二弾 「小松」 アオリイカ
食べ歩き〜切るという仕事〜 第二弾 2皿目のお造りが、アオリイカだった。 目の前でイカに細かく包丁目を入れられている。 イカは、横に入る繊維を断ち切るように包丁目を入れ……
続きを読む