食べ歩き
(6598件)-
名古屋「ボッテゴン」
あさりと麺の関係。
食べ歩き「ボンゴレは、麺が見えてはいけません」。 そういうオーナーの意向の元に生まれた、地元産の大型あさりによる、美しいボンゴレである。 ひとつ身を外し、その貝殻を使……
続きを読む -
小川はな
<濡れた味>
食べ歩き<濡れた味> 濡れた味に惚れている。 それはどんな味かというと、液体に漬かった魚や肉、ソースがたっぷりとかけられた料理、というわけではない。 例えば「ニシンの……
続きを読む -
京都「仁修楼」
鴨のすべてを食べ尽くす。
食べ歩き一度解体したものを、ベストな状態にして、再び集約させる。 鴨料理は、そんなフランス料理のような哲学で、供された。 京都の七谷鴨に詰め物をし、味噌を塗って、特……
続きを読む -
トゥーランドット臥龍居
奇怪な姿から優しき味へ。
食べ歩きエイリアンのミイラではありません 干し鱈である。 北海道は稚内で一軒でしか作られていない真鯛の寒干しで、 塩も使わずに寒干しした鱈は、伝統的な保存食の一つだ……
続きを読む -
鶴岡「いな船」
しょっぱいという正義。
食べ歩き「いいんですか? 血圧上がりますよ。ふふふ」。 塩引鮭を頼んだら、女将がそう言って、笑う。 「はい。承知です」と、胸を張って頼む。 やがて運んでくると、 「は……
続きを読む -
見えない醤油。
食べ歩き , 日記目の前に、なんてこたあない普通の目玉焼きがある。 やけに黄身が盛り上がって、きれいという以外、特に変わりはない。 こいつをご飯の上に乗せて、黄身を崩し、混ぜて……
続きを読む -
駅弁における箸問題。
食べ歩き「せっかく東京駅に来たんだから、シウマイ弁当買って帰ろうぜ」 東京駅を歩いていたらこんな、20代カップルの会話が聞こえてきた。 女子無言。 「なにお前、シウ……
続きを読む -
新発田「鮨登喜和」
初黒。
食べ歩きまた一つ。 生まれて初めて食べる食材に出会った。 黒穴子である。 普段食べる穴子は真穴子で、黒穴子は、青森から台湾までに生息し、真穴子より味が落ちるとされて……
続きを読む -
山形「三幸」
揚げ攻撃。
食べ歩きドシン、ドシン。 皿が置かれるたびに、地響きが鳴るようだった。 ここは山形、地元民が愛する洋食屋である。 メンチカツはそびえ立ち、大ぶりな牡蠣を2個抱き合わせ……
続きを読む -
新潟県新発田「鮨登喜和」
春呼ぶ魚。
食べ歩きその握りには、春の気配があった。 サクラマスの握りである。 口に運び噛もうとすると、歯はなんの抵抗も受けずに、ふんわりと抱きしめられる。 サクラマスは、塩と……
続きを読む