食べ歩き
(6655件)-
ちょうど都をどりの前の週だったので
食べ歩きちょうど都をどりの前の週だったので、冷蔵庫の上には、鼓と篠笛、舞扇が飾られていた。 そして八寸もまた、篠笛を形どって特注したという竹の器と、お敷きも鼓の形であ……
続きを読む -
蛤は確かにそこにいる
食べ歩き蛤は確かにそこにいる。 しかし、存在しないかのようにさりげない。 「祇園川上」で、蛤のお椀が出された。 蛤を椀仕立てにすると、そのしたたかなうま味が舌を包……
続きを読む -
4/10神楽坂「石かわ」
食べ歩き4/10神楽坂「石かわ」 春菊、ホタルイカ、あん肝、黄身酢 稚鮎と天豆。 甘鯛、筍のお椀。 生姜露 鯛のお造り。北海道のキタムラサキと唐津赤ウニ 赤ウニ……
続きを読む -
質の高い魚と牛の内臓が食べたい
食べ歩き極めて質の高い魚が食べたい。極めて質の高い、牛の内臓類も食べたい。 博多「白金 塩田屋」は、食いしん坊なら誰しも思う、この二つの願いを叶えてくれる。 4日間……
続きを読む -
「よう食べはりますね」。 <京都の平生>28
食べ歩き「よう食べはりますね」。 京都「吉野」のおばはんが、嬉しそうに笑った。 「おいしくて、いろいろ食べたくなってしまいました」と、返したものの、お腹を満たすため……
続きを読む -
高知「司」
これぞ“いごっそう”
食べ歩き「なんじゃ、こりゃあ」。 同席した全員が、叫んだ。 豪快なことで知られる皿鉢(さわち)料理だが、ここまでゴーセイなお姿は見たことない。 「私も見たことがない」……
続きを読む -
ペラ焼き 「タッチ」
食べ歩き新種のペラ焼きも、見逃せない。 もう一軒の店「タッチ」も尋ねた。 ペラ焼きハシゴである。 こちらはペラ焼きだけでなく、お好み焼きもやっている。……
続きを読む -
桜満開の京都でワカメと筍の炊いたん
食べ歩き桜満開の京都で、ワカメと筍の炊いた料理を三回続けていただいた。 「祇園川上」、「草喰 なかひがし」、「ほっこりや」である。 筍も若芽、ワカメも若芽、木の芽も……
続きを読む -
もう30数年、牛の内臓を食べてきた
食べ歩きもう30数年、牛の内臓を食べてきた。 極め、というものもなんども食べた。 しかしこんな小腸もミノもギアラも食べたことがない。 小腸は脂がほとんどなく、噛む……
続きを読む -
これが料理というものの凄みだろう
食べ歩きこれが料理というものの凄みだろう。 「春の一時期だけ、この新じゃがの炒め物を作るのですけど、これを作っているシェフがかっこいいのです。だからその後ろ姿が見たくて……
続きを読む