食べ歩き ,

人情の味がした。

一口すすった瞬間に、「うまいなあ」と、呟かせるたくましさがありながら、心が和む。

それは、東京オリンピックの年に生まれた。

当時、豚骨ベースの塩味は、珍しかっただろう。

だが、醤油ラーメンになれた東京人を虜にしたのは、スープの素直さである。

豚の拳骨と頭、鶏ガラでとるだしは、アクを徹底的に拾うため、臭みがない。

脂っぽさもなく、食欲を煽りながら、まろやかに舌を流れる。こ

のスープに、滑らかでのどごしがいい麺がからんで、笑顔を作る。

毎朝作る大きなワンタンは、練り肉のうまみに溢れ、ほおばる楽しみがある。

そこへ昔ながらの味が染みたシナチクと煮豚が参加する。

麺もワンタンも量が多いのは、安価でもお腹いっぱい食べてもらおうと考えた、創業者の人情である。

人情は53年間受け継がれ、今なお、僕らの心を温め続ける。

 

四谷「支那そば こうや」にて