鳥取「なつ吉」。

さざえの真実。  

食べ歩き ,

今から40年前、隠岐島で自ら潜ってとったサザエを民宿に持ち帰り、ぶつ切りにして醤油をぶっかけ食べたことがある。

さらにそいつをご飯にぶっかけて食べたのであった。

サザエは硬いし、味が薄く、ご飯のおかずにはならんと思っていたのだが、民宿の人に薦められるままに食べてみたら硬くなく、ご飯にすっとなじみ、醤油に引き立てられた甘みがご飯を恋しくさせるのだった。

以来、「さざえの刺身は、最良のご飯の友」といい続けて来たのだが、実はそれ以来、あんなサザエに出会ったことがない。

しかしここにいた。

鳥取の「なつ吉」である。

肝に潮江をちょいとつけて食べる。

プチっと皮が破れて。ふわりと肝が舌に広がっていく。

苦味はどこにもない。

もちろん微塵の臭みもない。

サザエの肝というのは、これほどまでに澄んだ味わいなのか。

次に「貝柱を食べてください」と言われ、写真向かって左の貝柱を、自家製ラー油醤油につけて食べる。

しこり。

貝柱を噛もうとすると、顎に力を入れることなく、歯が入っていく。

これもサザエ特有の磯香はなく、ただただ清らかで、ほのかに甘い。

そして身を、塩や醤油でたべてみる。

黒ずんだところはコリコリとするが、そうでない部分は柔らかくさっくりとした食感を伝えくる。

この柔らかいところに味がある。

貝特有のコハク酸が持つ、ミルキーな甘みがそっと滲み出て、舌を満たす。

そのためにはゆっくりと噛まなくてはいけない。

小さいので、10回ほど噛むと口からなくなっていこうとするが、その時に少し前歯の方に戻し、前歯で甘噛みしてやる。

ゆるゆると現れた穏やかな甘みに目を閉じ、酒を少しだけ流し込む。

ざぶん。

海の豊穣が波しぶきをあげる。