うどん700gに続いて、そばを約600g食べた。
山形にきて思う。
江戸っ子がそばっ喰いてえ事は知っていたが、山形の人も、かなりのそばっ喰いであった。
食べログ100店の一つ、山形の「庄司屋」に行くと、次から次へとサラリーマンが昼飯をとりに押し寄せて来る。
見ると皆さん「板そば」1550円を食べている人が多い。
昼から蕎麦屋に行って、1500円以上のものを食べる。
東京でもなかなかない。
「板そば」は、もりそば二枚の量である。
大盛りより多いわけであるが、それをどの席の人も平然と食べ終えているではないか。
これはそばっ喰い東京人としても負けてはいられぬ。
ビールと厚焼き玉子で蕎麦前をすまし、「相盛り板そば」1750円を頼んだ。
ふふ。勝ったぞと、勝手に喜んでいると板そばが運ばれた。
多い。
量が多い。
基本的に、もりそば一枚が東京の1.5倍はあると思われる。
つまりもりそば3枚分である。
左が二八、右が更級である。
田舎の手打ちらしく時折幅広のそばが混じっているのが可愛い。
まあなんとか食べ終えメンツを保てた。
しかしこれで済ませてはいけないと思い、もう一軒行くことにした。
「手打ちそば、うめ蕎麦」である。
江戸時代から営んでいるという。
細打ちの十割蕎麦と、紫蘇切りそばの盛り合わ背が運ばれた。。
それぞれ通常のもりそばの半分量を盛り合わせてあるので、せいろ一枚分量の生そばである。
軽い軽い。
そう思い箸で持ち上げてみると、この半分量だけで、東京町そばの一人前、本格蕎麦屋なら2倍はあるだろう。
そばは細切りでよく、香りもいい。
あまつさえ、辛汁は出汁が効いている。
もりせいろ千円、この二色せいろは1400円と、少し高いなと思ったが、いやいやどうして量が違う。
山形の人が東京に出てそばを食ったら、その量の少なさに腰を抜かすに違いない。
さて昼からそばを600gは食べただろう。
うどんと違いダメージが少ない。
あんなに腹は膨れない。
これが小麦と蕎麦の違いか。
ただ血糖値が上がってきているようで、頭の回転が緩み、猛烈に眠くなってきた。