食材
(4740件)-
名古屋「住よし」
きしめんの噂。
食べ歩き「上りホームより下りホームの方がうまい」。 「新幹線のホームより在来線のホームだね」。 名古屋駅の立ち食いきしめん屋「住よし」に関する評価は、人によって違う。……
続きを読む -
すごい餅。
食べ歩きすごい餅である。 焼くと、外皮が煎餅のようになって、パリンッ、バリンッと弾けて、香ばしい。 だが中は、粘りがたくましく、もっちりと唇や歯にからみついてくる。 ……
続きを読む -
中野「小満津」
うなぎ鰻 <その八 昔の小満津>
食べ歩き小学生3.4年の頃、養殖と違って翌日になると硬くなるが、おいしい。 冷ましてから重箱にいれるから、かちんかちんではない。 炊きたてご飯に乗せて食べると、おいし……
続きを読む -
中野「小満津」
うなぎ鰻<その五 食べ方>
食べ歩き食べ方 まず味が濃い尻尾から。 子供のころ月に一回祖父が焼いてくる。 家族3人で、少し足りないくらい。一人前と半分くらい。 あの頃天然のおいしい奴だから尻尾……
続きを読む -
中野「小満津」
うなぎ鰻<その四 ご飯と肝吸>
食べ歩きご飯 堅め。 ぐちゃっとするとうるさい。 固いと文句言わない 肝吸い 薄めに仕立てる。 あまり濃くするとだめ。 熱々にする。 ほめられること滅多にない。 文句……
続きを読む -
中野「小満津」
うなぎ鰻<その三 蒸し>
食べ歩き蒸し 蒸しすぎるとぼろぼろになって、味が抜け、足りないと硬くなる 強火中火弱火でやっていく。 火加減は大事 1時間前に蒸し、初めて30分くらいで様子見て弱火に……
続きを読む -
中野「小満津」
うなぎ鰻 <その二 鮮度>
食べ歩き鮮度 鮮度悪いのは皮が残る。 皮が剥がれる。 川ものは鮮度大事 肉のふくよか感がなく、ぺしゃんこになる。 蒸し方が足りない、冷凍すると皮が固くなる 子供のころ……
続きを読む -
中野「小満津」
うなぎ鰻 <その一 白焼き 団扇>
食べ歩き白焼き 焼かないでそのまま蒸す。 川越「いちのや」式 それだけ手をかければやれないこともないが。 修行時代に生のまま熱湯で煮ちゃう、五右衛門という。 間に合わ……
続きを読む -
元旦の大仕事。
日記あけましておめでございます。 天然ぶり,今からさばきます 富山「ふじ居」に習って、砂ずり、大トロ、ちゆうとろ、背、カマと、別々の刺盛りで。 カマの一部とアラは……
続きを読む -
赤坂「鴨川」
さようなら。
食べ歩きSo Long VOL1 「いらっしゃいませ。牧元さん、今日は丸々と太った、いい白子が入ってますよ」。 冬が近づくと、そう言って出迎えてくれる女将さんの……
続きを読む