高知
(211件)-
カツオ藁焼き体験
食べ歩き高知は久礼で、カツオ藁焼き体験。 伝説の漁師川島さんと、世界の渡部
続きを読む -
カツオとディープキス
食べ歩きカツオとディープキスをした。 日本で魚料理といえば、全幅の信頼を寄せる、高知「ゆうき屋」である。 うっすらとした赤みを帯びたカツオは、噛むと、舌と戯……
続きを読む -
筋肉質なブリ
食べ歩きなんというブリだろう。 その色艶を見ただけで、顔が赤面してしまう。 噛めば、クリッと身をよじらせながら歯が入っていく。 「太平洋のブリは筋肉質……
続きを読む -
“ほんばい”
食べ歩き"ほんばい"はご存知だろうか? 声明の一種の梵唄でも、ブラフマンのアルバムでも、インドカレーのボンベイでも、シドニー郊外のボンダイでも、猪木のボンバイエで……
続きを読む -
2019年に、初めて訪れた店は、289軒だった。
食べ歩き2019年に、初めて訪れた店は、289軒だった。 去年が164軒だったから、また増えたことになる。 多くの旅をした結果である。 旅をすると、ど……
続きを読む -
隠れうどん県高知の実力3 <うどんとドラム> 繁じの巻
食べ歩き窓の外にはのどかな田園風景が広がっている。 鳥の声が響き、涼やかな風が吹き込んでくる。 こんな風景を眺めながら食べるうどんは、幸せだなあ。 釜……
続きを読む -
隠れうどん県高知の実力2 <うどんとパリの関係>国虎屋の巻
食べ歩き食べても食べても、減らないカレーうどんがあるという噂を聞いて、安芸市にやってきた。 国道沿いに店を構える、「国虎屋」である。 まだ昼前だというのに、……
続きを読む -
隠れうどん県高知の実力1 <うどんとタイの関係性> 藤屋の巻
食べ歩き高知は、隠れたうどん県である。 そりゃあ表うどん県である、香川にはかなわい。 だが街を歩いていると、うどん屋に出会う。 入ってみると、どの店も……
続きを読む -
高知の朝は、カップうどんから始まった。
食べ歩き高知の昨日は、朝「国虎」のカップうどん(秀逸!)の試食から始まった。 雲海上の畑、ラッキー農園で生姜を齧った後は、こんなとこに店があるのか!と、不安になる、イ……
続きを読む -
いくらの天ぷらである。
食べ歩きいくらの天ぷらである。 ここは高知で、いくらとは無縁なのに、好奇心が優って、思わず頼んでしまった。 おお。見事な天ぷらになっているではないか。 しかもいく……
続きを読む