すし
(370件)-
鄙にも稀なという言葉がある
食べ歩き鄙にも稀なという言葉がある。 なにか都会人が田舎を上から目線で見ているような、嫌な感覚もあるが、まさにこの鮨屋ほどその言葉を体現している店はない。 最後……
続きを読む -
銀座 「すきやばし次郎」
春の鯖
食べ歩き春の鯖をいただいた。 冬の鯖は、脂をみっちり身に付け、どうだと言わんばかりの力を漲らせて迫ってくる。 食べた瞬間に、舌を圧倒するうまさがある。 しかし春の……
続きを読む -
鰆には、煮切りで染めた辛味大根がのせられていた
食べ歩き鰆には、煮切りで染めた辛味大根がのせられていた。 味のはかないさわらでは、大根に負けてしまうのではないか。 そう思った. ところがどうだろう。辛味大……
続きを読む -
一番好きな寿司屋はこの店かもしれない
食べ歩きよく一番好きな寿司屋はどこですかと聞かれるけど、大抵は悩みながら、応えは出さない。 だがもしかするとこの店かもしれない。 なんたって純朴なご主人がいい。……
続きを読む -
春
食べ歩き春。 春はその角までやってきている。すしさいとう ……
続きを読む -
「痛風関係者閲覧注意」その②
食べ歩き「痛風関係者閲覧注意」その② 「今夜は魚卵攻撃です」。 おそらく、きっと、間違いなく、こんなに多くの魚卵を食べた夜はない。 カラスミ餅スープ〜キャビアと来……
続きを読む -
京都「末廣」
贅沢より大切なもの。 <京都の平生6>
食べ歩き食べるたびに思う。 やはり冬は、京都「末廣」の蒸しずしだと。 刻んだ穴子とキクラゲと海苔を混ぜたご飯の上に、錦糸卵が敷き詰められて、椎茸、芝えび、グリンピース……
続きを読む -
白金「鮨龍尚」
食べ歩き7月にできたばかりの白金「鮨龍尚」に出かけた。 店主田島 尚徳氏は、「すし通」で学んだ熟成の意味と包丁技を基本に、新たなすし屋の姿を目指している。 人肌で握……
続きを読む -
近所に住んでいる人が
食べ歩き近所に住んでいる人が、つくづく羨ましくなるすし屋である。 味噌と酒粕に3週間漬けたという鮑肝は、雑味なく、肝の滋養だけが凝縮していて、わずか4g程度なのに、酒……
続きを読む -
銀座「鮨竹」
女性が握る。
食べ歩きすしは、つけ台の上に、ふわりと着地した。 薄茶色の、赤酢を使った酢飯の上で、マグロの赤身が艶やかに光っている。さあ早く食べろと、誘いかける。 優しくつかんで口……
続きを読む