しる汁物
(294件)-
大原
秋の大原
食べ歩き鮑、胡麻豆腐、海老の炊き合わせ まつかわ カツオ 松茸と鱧土瓶蒸し 八寸 銀杏、神楽南蛮じゃこ いくら醤油漬け 鱧の落とし 鱧の皮 石川小芋 栗の蜜煮 干し椎……
続きを読む -
天ぷら天八
天ぷらとあるけど、天ぷら屋でない。
食べ歩きなんと料理数が150種近くある。 それなのに待たすことがない。 どれも安いのに,質がたかい。 恐るべき居酒屋である。 料理がうまく、酒がうまいと話が弾む。 男……
続きを読む -
博多「畑瀬」
Only Choice in HAKATA
食べ歩き博多に来たら、ここしかいかん。 随分前から、そう決めてしまった。 たくさん美味しい店がある。星つきの店もある。 そんな有名店には数多く行った。 だが博多の夜……
続きを読む -
銀座「大夢」
薬食。
食べ歩きそのお椀は、「薬食」と名づけられていた。 旬を迎える野菜や魚介から力をもらう。 それこそが「薬食」である。 蓋を開けると、端正な景色が飛び込んできた。 揚げナ……
続きを読む -
日本料理と牛肉。そしてフランス料理。
食べ歩き日本料理とはなにか。 答えはいくつかあるが、一つは清らかさだと思う。 水が豊かな国の表しである。 それゆえに今まで四足動物の料理は、割烹では出されなかった。……
続きを読む -
「常に安らかであれ」。
食べ歩き山の上では、初夏の緑が燃えていた。 石畳を進むと、樹々に囲まれた山居が、我々を待ち受ける。@ 「常安軒」と名づけられた茶室である。 待合に腰掛けてしばしくつ……
続きを読む -
名古屋「吉い」
いえ。しじみです。
食べ歩き「あさりですか?」「いえ、しじみです」。そう言って吉井智恵一さんは、しじみ同士を叩き合わせた。桑名のしじみだという。コンコンッ。軽快な音が響き渡る。 一個……
続きを読む -
飯田市「柚木元」
<豆汁に抱かれてVOL1>空豆
食べ歩き1<豆汁の博愛Vol1> 豆部部長伊藤くん、ここ2ヶ月で三回、驚きの豆の汁をいただきました。 そのことを、ぜひ報告させてください。 一つ目は今月飯田市の割烹……
続きを読む -
にくひがし。
食べ歩き★炊きたてご飯の煮えばなと白味噌 鯉の細造 白味噌椀の椀種は、牛の大動脈。「白味噌が主役ですので、味がない大動脈を選びました」 そのコリコリとした食感が、も……
続きを読む -
京都「なかひがし」
精神の継承。
食べ歩き今夜、72歳となられる料理人は、28年間の居場所であった厨房を離れて、奥様とともに客席のカウンターに座られた。 彼が独立して店を構えたのは、45歳の時だった……
続きを読む