日本美食の旅
(7199件)-
いごねり 。
食べ歩きいごねり 。 この言葉を誰もが理解するのは、佐渡島しかいない。 いご =えご草という海藻を煮溶かして固めたものである。 日本には、おきゅうとやところてんな……
続きを読む -
すぐそこにある能舞台。
日記すぐそこにある能舞台。 佐渡は数多くの能舞台が残されている。 人口比では、ぶっちぎりでに日本一だろう。 それは民家の脇にあった。 質素ながらも幽玄の趣が……
続きを読む -
莚カカオクラブ
食べ歩き「名前をどうしようかと考えていた時、地名に気づいたんです」。 山中にぽつんと建つ古民家でチョコレート工場を営む勝田誠さんは、ゆっくりと語り始めた。 「莚場と……
続きを読む -
佐渡島「ラプラージユ」2021 0714
食べ歩き佐渡島「ラプラージユ」2021 0714 ★佐渡島黒豚のリエットとたけすみのサブレ ★甘海老 四種の卵 いくら、キャビア、甘海老の子 うずら ★サクラマス……
続きを読む -
佐渡島「金鶴」加藤酒造
食べ歩き「扁平磨きにチャレンジしているんです」。 106年続く、佐渡島「金鶴」加藤酒造の現当主の息子さん、加藤一郎氏は、そう静かに語られた。 米を丸く削っていくので……
続きを読む -
路線変更
食べ歩き頼む料理を決めていたのに、路線変更してしまうことがある。 「地物を気軽に食べるなら、長三郎寿司かなあ」。 酒造社長の話を受けて、佐渡の「長三郎寿司」に入った……
続きを読む -
けずり
食べ歩きなぜ誰も考えなかったのだろう。 「フルーツ&カフェさいとう」の「けずり」である。 「けずり」とは、凍った果物を削っただけの氷菓だった。 「苺けずり……
続きを読む -
「蕎麦 茂左衛門」
食べ歩き優しい。 ぶっかけつゆを一口飲んで、心が和らいだ。 佐渡島はアゴだし文化圏だという。 そのアゴだしで作ったかえしである。 そばを手繰る。 捏ねがいいの……
続きを読む -
おにきりのおいしさは
食べ歩きおにきりのおいしさは、まずお米にある。 次に、握り具合にあり、次が塩だと思う。 そして海苔にあり、最後に具だろう。 つまりいかにおいしいおにぎりでも、具が……
続きを読む -
折笠さん
食べ歩き , 日記「奇跡の林檎の木村さんがここに来た時に言われたんです。花粉症やアトピー、重度過敏症の人たちの責任は北海道にあるとね」。 日本の農家の平均耕地は、1㌶だが、北海……
続きを読む