富山
(66件)-
富山「神通町田村』
昼夜蕎麦。
食べ歩き奇しくも、昼も夜も蕎麦であった。こういう予習はいい。 越前 こちらの方がやや草の香り 鳥海山 やや甘い香り もちっというよりゴツっとして感じ、硬い ……
続きを読む -
鮨つか田
鮨つか田
食べ歩き電話時に少しぶっきらぼうに感じたのだが、来てみると喋り好きで気さくなご主人であった。 完璧なワンオペである。昼のお決まりとお茶をお願いした。 お決まりは、ヒラ……
続きを読む -
富山「口岩」
刺身、掻き、揚げ。
食べ歩き蕎麦はまだ攻めて来た。 最初に産地違いで、せいろを二枚食べた後、大人のハッピーセットを経て、刺身である。 魚ではなく、蕎麦の刺身である。 幅広に切った蕎麦を……
続きを読む -
富山 岩瀬「口岩」
まずはそば。
食べ歩き「そば前」が好きである。 そばを頼む前に、板わさや焼きのりなど腹にたまらない肴を頼んで、盃を重ねるのが好きである。 だが時として調子に乗って、酒も肴も頼みす……
続きを読む -
富山「ふじ居」
椀種の主張。
食べ歩き蟹しんじょうのお椀だった。 まずおつゆを一口いただく。 ふくよかでいて澄み切ったうまみが流れ込み、舌の細胞に染み込んでいく。 滋養が喉に流れ、体を温める、 ……
続きを読む -
富山「ふじ居]
血潮の味。
食べ歩きブリの血合の刺身である。 いくら血抜きされているとはいえ、普通刺身では匂いが出て、食べられない。 しかし朝獲ったブリを昼に食べるなら、できる。 想像するような……
続きを読む -
富山「ひまわり食堂」
コリアンダーのパンナコッタ
食べ歩きコリアンダーのパンナコッタ 体の中を爽やかでいて、甘い風が吹き抜けて行く ……
続きを読む -
富山岩瀬「ふじ居」
紅ずわいの力
食べ歩き紅ずわいよりずわい蟹の方が遥かに高価で、珍重される。 でもそれは、人間のわがままではないだろうか。 確かにずわい蟹に比べると、水分量は多く、身入りは少ない。……
続きを読む -
富山「ひまわり食堂」
旅に出る理由
食べ歩き初めて「ひまわり食堂」のカウンターに座った。 「僕が旅に出る理由」、「一生に一度だけの旅」など、カウンターの上には、さまざまな旅の本ががあった。 聞けばシェ……
続きを読む -
富山 「ふじ居」
新幹線の中で風呂敷をほどく。
食べ歩き , 駅弁新幹線の中で紫の風呂敷をほどく。 竹籠に入ったお弁当が現れた。 蓋を開ければ、海苔と白おぼろで俵形にまとめたおにぎりが顔を出す。 ご飯は昨夜「ふじ居」でいただ……
続きを読む