おいしい日記
-
眠庵
食べ歩き , 寄稿記事香り高いそばだ。などとよく表現するが、そばの香りとはなんだろう。以前名人が打つところを拝見したことがあるが、粉に水を回すその瞬間立ち上った、甘い、それでいて野生……
続きを読む -
富士宮焼きそば
食べ歩き富士宮焼きそばセットというのをいただいた。 叶屋という製麺所が作っている。 面白いのが最後に振り掛ける粉 川海苔イワシ削り粉。のりの風味とイワシ粉の風味が加わ……
続きを読む -
京都で食堂をはしごする <京都の平生>3
食べ歩き京都で食堂をはしご。 男三人、朝になにを食べるか協議の結果、 「今日の朝食には、ラーメンがふさわしい」という僕の提案が可決され、中央卸市場に走る。 い……
続きを読む -
聖誕祭
食べ歩き四十代後半になっても、自分の誕生会を開き続けている律儀な男がいる。 その日は、毎年お世話になった友人数人をふぐ屋に招き、ご馳走するのだという。実に殊勝な心……
続きを読む -
酒の味の素
食べ歩き琥珀に出かけて、やれ40年前のホワイトホースだ、ゴードンだを飲んで、 「ナンでいまの酒はまずくなっちゃったのかねぇ」と嘆くマスターに相槌をうっていたら、40年……
続きを読む -
池袋「マダムシルク」
singing in the Rain
食べ歩きマダムシルク 突風に雨が降りしきる中、大学時代の友人と痛飲した。 場所は池袋立教通りのマダムシルク。 ここは僕たちの喫茶店であり 居酒屋であり 憩いであり 恐……
続きを読む -
、新橋「ビアライゼ」
ビールはこう飲め
ビールはちびちび飲んではいけない。 泡のあとが均等に残るよう飲むべし。 かつ出来る限り迅速に飲み干すべし。 昔酒飲みの先達にそう教わった。 もう二十数年……
続きを読む -
ライプチヒ「アウアーバッフスケラー」
創業は1525年、室町時代からある店
食べ歩きドイツ。ドイツ料理を食べるという使命も携えた、欲張りなサッカー観戦である。 最初の晩餐に一人で出かけたのは、ライプチヒの老舗レストラン「アウアーバッフスケラー……
続きを読む -
銀座「アルテリーベ」移転 銀座「ケテル」閉店
ドイツ料理との出会いその2 「アイン、ツウァイ、なんとかぁ!!」
食べ歩き高校生になって祖母に連れて行かれたのが、銀座の「アルテリーベ」であった。 アルテリーベは、横浜に本店があり、。銀座店は昭和四十二年の創業だった(現在は新橋に移……
続きを読む -
軽井沢「デリカテッセン」
ドイツ料理との出会いその1 世の中にはこんなおいしいものがあるのか。
食べ歩きはじめてヨーロッパの料理に出会ったのは、フレンチでもイタリアンでもなく、ドイツ料理だった。 小学校四年生、昭和四十年の頃、軽井沢の旧軽銀座に面したレストラン、……
続きを読む