おいしい日記
-
<駅弁勝負 第105番>
食べ歩き , 駅弁今回は時間差勝負となった。 松本駅から「あずさ26号」に乗って、東京駅に向かう。 松本駅で購入したのは、イイダヤ軒の「山賊焼弁当」九百円である。 山賊焼は……
続きを読む -
銀座「天亭」
突発性天丼欲求。
食べ歩き突如として天丼が食べたくなる時がある。 そんな日は、脇目も振らず銀座に向かう。 八丁目と歩いていき、暖簾をくぐる。 ここの天丼は軽い。 天丼は重いじゃないか……
続きを読む -
母の料理。
食べ歩き亡き母は、中国料理が得意だった。 手本にしていたのは、昭和33年に出版された王馬 熙純(おうま きじゅん)の料理本を取り出し、親戚を呼んで、得意料理だっ……
続きを読む -
六本木「ラ・ブリアンツァ」
心をフリコ に。
食べ歩きこんな涼しい日には「フリコ Frico」が食べたくなる。 一時期、セブンやサイゼリヤで流行った、じゃがいも料理である。 元々は、イタリア、ヴェネツィア・……
続きを読む -
韮崎「TSUSHIMI」
森の中にて。
食べ歩き「次の料理が10分ほどかかりますので、テラスでビールをおのみになられるのはいかがですか?」 そうマダムに促され、テラスに座った。 溢れる緑を目に宿……
続きを読む -
飯田「柚木元」
おやきを輝かす。
食べ歩きおやきが好きではない。 口の中の水分が取られる感じと、野沢菜やネギ味噌といった中の具に今一つ魅力が感じられず、積極的には食べようとしない料理になっている。 ……
続きを読む -
軽井沢「モンタニョン」
コスパが高きナポリタン。
食べ歩きナポリタンが2500円。 普通に考えれば高いだろう。 コスパが悪い、などと書かれそうである。 しかし、自ら時間をかけて丹念に作った、フランスと肩を並べる、一……
続きを読む -
峠の釜飯のお作法2。
駅弁時々自分がメンドーな奴だなあと、思う。 小学生の頃からもう60年近く食べ続けているこの駅弁を、今日も新しい食べ方を考えながら食べた。 なにも考えず、本能の赴……
続きを読む -
名古屋「オーロックス」
玉子をつぶす。2
食べ歩き同じ「玉子をつぶす」でも、これはコーフンがある。味が想像できても、無性にコーフンしてしまうのはなぜだろう。ジビーフとほうき鶏をまとめたハンバーグに、目玉焼きが……
続きを読む -
飯田「上海楼」
生卵とラーメンのスリル。(玉子をつぶす。1)
食べ歩きどうしてこれを頼んでしまったのだろう。 普通の中華そばを頼めばいいのに、好奇心がまさって、つい「生卵入り中華そば(半)」を頼んでしまった。 飯田の街中華「上海……
続きを読む