おいしい日記
-
堀切菖蒲園「串焼 いしい」
この焼きトン屋には、日本一が二つある。
食べ歩きこの焼きトン屋には、日本一が二つある。 一つは、おそらく日本一安い。 一本から頼めるやきとんは、どれも百円、ボールは300円である。 「安いですね」……
続きを読む -
京都「仁修楼」
胡麻団子の名答。
食べ歩き京都「仁修楼」の「芝麻球 胡麻団子」。 普通の胡麻団子の餡は、こしあんとごま油と水と砂糖で作る。 普通の胡麻団子の皮は、白玉粉とラード、浮粉などで作る。 この……
続きを読む -
自由が丘 mondo
野生という繊細。
食べ歩き本能の赴くまま、広大な草原を闊歩して、好きな時に好きなだけ、好きなものを食べて生き抜いたジビーフは、その名前からして粗野で野蛮そうである。 肉も荒……
続きを読む -
京都「仁修楼」
春の炒飯。
食べ歩き★春天炒香苗 春の炒飯。筍、絹さや、桜エビ、一旦油通しした干し貝柱。 口に運ぶと、ハラハラと米が舞って、様々な春の香りが、立ち上がる。 桜海老の香りがまず立っ……
続きを読む -
山形「出羽屋」
山の清輝。
食べ歩き一番の驚きは、フキノトウの天ぷらだった。 今まで幾度も」、フキノトウの天ぷらはいただいている。 それだけに、違いに驚いたのである。 サクっ。 軽やかに揚げら……
続きを読む -
今朝のオムレツ
食べ歩き , 日記今朝のオムレツ。 ふっくらと表面もきれいに焼けて、中もとろとろでほぼ完璧。 卵高騰の折。3個も使っちゃったという背徳感が、いっそうの美味しさを募らせる。 中身……
続きを読む -
名古屋「ボッテゴン」
あさりと麺の関係。
食べ歩き「ボンゴレは、麺が見えてはいけません」。 そういうオーナーの意向の元に生まれた、地元産の大型あさりによる、美しいボンゴレである。 ひとつ身を外し、その貝殻を使……
続きを読む -
小川はな
<濡れた味>
食べ歩き<濡れた味> 濡れた味に惚れている。 それはどんな味かというと、液体に漬かった魚や肉、ソースがたっぷりとかけられた料理、というわけではない。 例えば「ニシンの……
続きを読む -
京都「仁修楼」
鴨のすべてを食べ尽くす。
食べ歩き一度解体したものを、ベストな状態にして、再び集約させる。 鴨料理は、そんなフランス料理のような哲学で、供された。 京都の七谷鴨に詰め物をし、味噌を塗って、特……
続きを読む -
トゥーランドット臥龍居
奇怪な姿から優しき味へ。
食べ歩きエイリアンのミイラではありません 干し鱈である。 北海道は稚内で一軒でしか作られていない真鯛の寒干しで、 塩も使わずに寒干しした鱈は、伝統的な保存食の一つだ……
続きを読む