瀬戸内寂聴氏や山本一力氏、王貞治氏や五木寛之氏も愛するという誠実が、高知にある。
昭和26年創業の洋食屋「コックドール」である。
どの料理にも、昭和の丁寧な仕事が行き届いている。
その一つが「コンソメスープ」だろう。
フランス料理から仕事を受け継いだかつての日本の洋食屋には、必ずコンソメスープがあった。
しかし手間が恐ろしくかかるこのスープは、頼む人が少なくなったことも重なって、次第にメニューから消えていった。
東京や京都、大阪の洋食屋でも、用意している店は少ない。
しかし高知にはある。
「コックドール」のメニューを開けば、ポタージュと並んで記されている。
登場したコンソメは、澄んだ琥珀色に輝き、洋食屋の矜持がにじみ出ている。
飲めば、奥深い滋味が広がって、心を包み込む。
その気品こそが、この店の底力なのだろう。
嬉しくなって、次々と頼んだ。
ひき肉を混ぜ込んだデミグラスソースがかけられた「ハンバーグ」は、肉の香りが立ち上がって、食欲をつかむ。
「カニコロッケ」は、滑らかなホワイトソースが舌にしなだれ、ほのかに立ち上がるカニの風味にうっとりとなる。
トマトの酸味と甘みが品良く出た、トマトソースも美味しい。
四万十豚を使った「ポークロースカツ」は、肉質がきめ細かく、噛む喜びを与えてくれる。
美しく豊満な体を見せつける「オムライス」は、チキンライスの控えめな味付けが米自体のうまさを感じさせ、スプーン持つ手を加速させる。
山本一力氏や五木寛之氏の好物だという、「ハイシライス」のソースは、うま味が丸く、甘すぎずに、酸味とバランスが自然である。
奥に控えたうま味も出過ぎず、キャラメル香のほろ苦みもそっと潜んで、全体を盛り上げる。
どこまでも、丸く優しいハイシライスである。
だから飽くことがなく、食べる度に、食欲が前のめりになってくる。
瀬戸内寂聴氏が好きだという「ヒレビーフカツサンド」は、肉汁とソースが渾然となるおいしさで、噛んだ途端に顔が崩れてしまう。
そしてプリンは、昨今はやっているような緩い、腑抜けた味ではない。
焼き菓子としての意味をわきまえた、堂々たる味である。
どの料理にも、古き良き時代の、時間がたっぷりとあった時代の丹念な仕事が貫かれている。
初代は、「食通」という日本料理屋で修行した後に割烹を開いたが、酔っ払いの戯言を聞くのが嫌だったことと、当時あたりまえだった“つけ”の回収に苦労し、酔っ払いもつけもない洋食屋に転じたのだという。
律儀な人だったのだろう。
食材を仕入れに、神戸まで何時間もかけていくことがあったという。
今はその味を、初代の奥さんと息子さんたちで守り続けている。
品が漂うそのマダムがおっしゃった。
「いろいろあったけど、今までやれて、本当に良かったと思っています。それもお客様に恵まれたおかげです」。
また行こう。
67年間愛され続け、育まれた味に出会いに行こう。
よし次は、ビーフシューとグラタンだな。