最初は静かだった。
小さな茄子の尻を切って口に運ぶと、エキスが滲み出る。
淡い淡い甘みが、舌を流れていく、
噛む。噛む。噛む。噛む。
噛む。噛む。噛む。噛む。
目を閉じて、何回も咀嚼する。
歯と茄子が緩やかな舞曲を踊る。
最初の静けさは、この茄子の節度であり、品だったのだろう。
次第に甘みが膨らみ、強くなっていった。
小さな体に秘めていた、命の気高さが甘みとなって、口を埋め尽くす。
なんというナスなのだろう。
へた紫茄子という名前の茄子は、加賀野菜の一つだが、病にかかりやすく、今では2軒の農家しか作っていないのだという。
朝一番でシェフが農家に行き、もいできたものを、水分を失わないようにオリーブオイルを塗りながら炭火で焼く。
そして蛤のだし餡をかける。
山椒のような香りがするキハダを擦り下ろす。
見た目は地味で、「いいね!」は期待できない姿である。
だがその茄子には、大地の力があった。
食べる僕らの心を震わし、体を幸せで満たす力があった。
夜は同系列のバルへ行く。
ここではスペイン風にフリットにし、蜂蜜をかけてくれた。
カリッ。
衣を突き破ると、柔らかき茄子に歯が食い込んでいく。
その食感の対比がいい。
蜂蜜の甘さの影に隠れた、茄子の甘さがいじらしい。