アスパラガスが皿と接している部分を見て欲しい。
エキスが垂れて、輝いているだろう。
「マッキーさんがいらっしゃるのと入れ違いで、農家の方が帰られました」。
と、萩原さんが言う。
つまり収穫されて1時間以内のアスパラである。
「このまま生で食べたい」。
わがままを言うと、根っこを少しだけ切ってくれた。
「パシュ!」
噛めば、勢いよくアスパラが断ち切れる。
食感は梨のようで、淡い甘みが弾け飛ぶ。
この極めて鮮度が高く、図太いアスパラを活かすべく、萩原さんは少量の水で蒸し焼きにした。
白アスパラからいく。
最もミネラルを感じる根元からかじりつく。
グッと力を入れて噛んだ瞬間、アスパラのエキスが清流となって流れ込んだ。
初々しい甘さを伴って、舌を過ぎ、喉へと落ちていく。
「ごくん」。
エキスの多さに、思わず喉が鳴った。
穂先の方に進んでも、「ごくん」と、喉が鳴る。
その後緑を食べても、豊富なアスパラの体液が喉を揺らす。
地中の水分を吸いながら、天に向かって伸びゆくアスパラの命が、口腔を満たし、やがて体中の細胞へと染み込んでいった。
飯田「柚木元」にて