天丼。

食べ歩き ,

店の前に立つと、胡麻油の香りが漂って、鼻を濡らす。

天ぷら屋はこうでなくちゃ。

胃袋が、ぐうっと鳴る。

昼は、定食と天丼の二つ。

さあ、どちらにしようか。

悩んだ挙句、天丼にした。

店内には、師匠の早乙女さんから送られた、免許皆伝の書と海老の絵が、飾られている。

店主は、丼を拭き、ご飯を盛り、深く揚げた天ぷらを、熱々の丼つゆに潜らせ、ご飯に乗せた。

黒茶色に輝く天ぷらたちが、早く食べろと誘いかける。

たまらない。

海老2本、穴子、稚鮎、イカ、ピーマン、茄子、ズッキーニである。

海老からいこう。

海老を齧り、その勢いで、甘辛い丼つゆが染みたご飯をかき込む。

小さな幸せが膨らみ始める。

丼つゆは、甘辛いが、品がいい。

だからキレよく、箸を運ぶスピードを加速させる。

次にピーマン、イカ一齧り、ズッキーニ、穴子一齧り、茄子一齧りといき、稚鮎といった後、再び、イカ、ズッキーニ、茄子、アナゴといって、最後にエビで締めた。

エビは、ご飯換気力が強いので、最初と最後に持ってくる。

天丼は、エビに始まりエビに終わる。

いい天丼は、春風のように爽やかで暖かい。

 

岡山「千の種」にて。稚鮎