唇から鰻の精が、滴り落ちた。

食べ歩き ,

唇から、鰻の精が、滴り落ちた。
魚は骨つきのまま、丸ごと焼いた方がおいしい。
既存の常識を破り、その道理を守った蒲焼きだった。
噛んだ瞬間に脂が溢れて、皿に落ち、香りが爆ぜる。
ムッチリとした肉体に歯が食い込むと、ほのかに甘いような、品と野生がないまぜになったエキスが流れ出る。
他の生命体を取り入れるという高揚が、血を満たし、上気する。
河の滋養が、体を駆け巡る。
これぞ「鰻を食らう」という行為なのである。
「蒲焼き」の名は、開かずに丸のまま焼いた姿が「蒲の穂(ガマノホ・茶色い円筒状)」に似ていたところから「蒲焼き・ガマヤキ」と呼ばれ、転訛して「蒲焼き」となったという説がある。
そう。昔は(おそらく江戸時代以前)は、こうして鰻を食べていたのである。
それを思ったか、「はし本」の四代目は丸焼きにした。
しかし今の鰻は固いので、一度低温調理で加熱してから、表面をカリッと焼き上げたという。
こうして食べると、鰻の生命力がダイレクトに伝わってくる。
鰻のありがたみが、加速する。
日本橋「鰻はし本」にて。