やはり僕はマゾだった

やはり僕はマゾだった。

ラオス ビエンチャンのフレンチレストランで、よせばいいのに挑戦したのである。

この地は以前フランス領であっただけに、フランス料理屋が多い。
その中で、ここが一番と言われる店を目指した。
中のサービスはラオス人で、見渡すとなぜか奥にピザ窯がある。

不安がよぎったが、後から「ボンジュール!!」と、フランス人客の団体もやってきたので、まあ大丈夫でしょう。

メニューが豊富である。
肉料理、魚料理が各20、ピザもパスタもある。
ステーキ緑胡椒ソースかクスクス、あるいは牛肉の赤ワイン煮込みが無難だなと思ったが、ここで知的好奇心が暴走した。

マグレドカナール・オー・カルバドス・エ・オー・プリュノー」。
鴨のロティ、カルバドスとマリネしたプルーン風味というのを頼んでしまった。

 

ついでに海がない国なのに「スープドポワソン」まで、頼んでしまった。

まず「スープドポワソン」が運ばれて来る。

一口スープを啜って、笑った。大いに笑った。

煮干しをつぶした味しかしない。

あの道端で売っていた干し魚を潰して煮出した味である。

日本的で作るならば、はらわたも頭も取らない煮干しとアジの干物で出汁を取り、そのまま煮込んだ野菜と共に、ミキサーで潰した味と言えばわかるだろうか。

偉大な味だった。

そして鴨料理がやってきた。
見た目は問題ない。
一口食べて、やはり笑った。
なんだこれは。
鴨が固いのは許しましょう。

しかしソースが理解を超えている
どこにカルバドスがあるのか?

この中途半端な甘さはなんだろう?
ソースの味を表現するなら、プラム風味グミの味である。
ケミカルなグミをすりつぶしたソースが、鴨にかかっていると考えてほしい。

プラムは皿上に、はっきりと確認できるのに、プラムではなく、グミの味なのである。

ああ、ここまでまずいと笑うしかない。

いやあ。まずいものは勉強になる。