福井
(26件)-
【福井の正しい過ごし方】
食べ歩き1.朝一番に農場に行き、とうもろこしをもぎって、その場で齧る。 2.海女さんの七世美さんちで、11時からを14時までだらだらと干し魚やら海藻やらを食べ、酒……
続きを読む -
福井「ポーボ軒」
変態がここにも一人。
食べ歩き「自分少し変わってます」。 「ポーボ軒」という店名は、そう語りかけていたろ 東南アジアか南米料理か、スナックか。 入り口に「ポップヌードル」と書かれているので……
続きを読む -
海藻に生かされる。
食べ歩き海藻たちは生きていた。 コリッ.。クリリ。ヌルッ。コリン。 口の中で様々な食感がこだまする。 まだ海底や岩盤に根を張りながら、海流に抗い、陽の光に向かって一……
続きを読む -
もぎたてのトウモロコシをかじる。
食べ歩きバシュバシュ とうもろこしのジュースが弾ける。 自分で収穫したとうもろこしをその場で食べる。 喉にゴクゴクと甘いジュースが落ちていくほどみずみずしい。 ここは……
続きを読む -
福井 蜂家 西かね
踏襲を目指した先の個性。
食べ歩きラーメンのスープを、毎回調理キッチンスケールで、測る人を初めて見た。 中華そばの注文が入る。 奥様が「中華2つ」というと、70過ぎのご主人が「はいわかりまし……
続きを読む -
福井三国海岸
涙の蟹
食べ歩き宴のタイトルを見て、涙した。 「智映ちゃんを偲ぶ蟹会」。 3年前に、若くして旅立たれた天才料理人、北山智映さんのことである。 三国海岸の有名海女さんであり、カ……
続きを読む -
三国「新保屋」
精神を鍛えるそば。
食べ歩き辛いっ。 細平打そばをスズっとたぐると、舌が上顎が、「痛っ」と、叫ぶ。 甘いつけ汁の向こうから、辛味大根おろし汁がやってきては、口の中を殴打する。 その甘み……
続きを読む -
福井「天菊」
熱々こそ、ご馳走。
食べ歩きご主人は、ご飯にタレをかけ回し、焼いていた蒲焼を乗せた。 「さあ、うな丼が食べられるぞ」。 そう思って身を乗り出したが甘かった。 ご主人は蓋を閉めた丼を、蒸……
続きを読む -
「ソースカツ丼」。ではない
食べ歩き , 駅弁さすが福井。駅弁にもソースカツ丼があるではないか。 しかし蓋を開けて愕然とした。 これは「ソースカツ丼」ではなく、「ソースかけかつ丼」ではないか。……
続きを読む -
福井 越前海岸 志野製塩所
百姓は、なんでもできる
「百姓とは、なんでもできるすごい人で、僕の憧れなんです」。 越前海岸で塩を作る志野さんはそう言われた。 塩をつくる傍ら、畑で野菜を作り、梅や柿を育て、鶏や山……
続きを読む