ラーメン木曜日。

食べ歩き ,

変わった店名である。

変な名前に、気合を入れた若者が、鉢巻閉めてやっているのかと想像したが、初老の夫婦二人だけで切り盛りしていた。

できますものは、ラーメンとつけ麺である。

麺の茹で具合、味の強弱、油の濃さがアジャストでき、かつ麺もレギュラーと太麺で時間をいただければ、手もみもできるという。

さらにチャーシューもローストバラ肉が選べるようである。

二人でやられているというのに、ここまで複雑な組み合わせをやられいるのは、御客本位であろうとする、実直な思いだろう。

ラーメンに海苔と具としては珍しい「麩」をお願いした(いずれも10円)

ラーメン650円は安い。

さらにトッピングも安い。

すぐにラーメンは運ばれた。

一口スープを飲んで、微笑んだ。

コックリと濃い醤油味で、に母子が聞いているのだがいやらしくない。

丸く、どこか甘くなだらかな旨味が舌を包む。

昭和の匂いが漂っている、

そでいながら個性がある。

メンマはシャキシャキと弾み、チャー主0はしっかりとニカの味わいがある。

麩は、しばらく放っておくとスープをの射込んで茶色になり、すっしりと重く、面白い。

こいつを麺をすする合間に食べれば、箸休め的起承転結が生まれるのだな。

見ていると他のお客さんは注文バラバラで、つけ麺や辛い麺を食べていた、

卓上にある調味料で、鯖ニンニク粉というのが、香りきつくなくサバの旨味が出ていてよかった、