別府「レストラン東洋軒」

別府発祥シリーズ1「とり天」

食べ歩き ,

どのテーブルも「とり天」を食べている。

ここ別府、とり天発祥とされる「レストラン東洋軒」にやってきた。

レストランとあるが、メニューを開けば、八宝菜、カニ玉、酢豚に青椒肉絲と、王道町中華メニューが並んでいる。

元々は、明治の洋食名店「東洋軒」の流れを汲む、天皇の行幸時の料理長も務めた主人だったが、大正15年に台湾から料理人を招いて、中国料理の店を始めたのだという。

別府駅から離れた場所にあるのに、土曜日だというせいもあって大混雑で、50分待ってテーブルについた。

さてとり天である。

おそらくもも肉を削ぎ切りし、タレに漬け込み、薄力粉と片栗粉と全卵を合わせた液に漬けて、あげたのだろう。

サクッとした衣が弾けると、むっちりとした肉が飛び出してくる、

「かぼす酢醤油とカラシをつけ食べてください」と、店員は言い残して去っていった。

それもいい。

だか辛子は酢醤油に溶くのではなく、酢醤油に漬けてから、、芥子をなすりつけるというやり方がいいことを発見した。

さらには、酢橘酢醤油に辣油を垂らして食べても面白い。

そうしているうちに、とり天6個は瞬く間に無くなってしまった

宇佐の唐揚げといい、大分県人が鳥肉が大好物なのだろうか?

だか、特段珍しくもないこの料理が、なぜ名物になったのかは、わからない。