きしめんの魅力は

食べ歩き ,

きしめんの魅力は、口元を過ぎる瞬間にある。
平たい麺が、勢いよく口元に登って来て、唇を撫でる。
べろん。と撫でる。
その時、きしめんに意思が生まれ、「私を食べて」と囁きかける。
人はそれを感じて、きしめんに魅了されるのではないだろうか。

これは、うどんやそばの丸さにはない、特権である。

平打ちのそばにも同じ傾向はあるが、表面が滑らかではないので、撫でるというより、さするに近い。

また同じ幅広仲間には、フェットチーネやリングイネがあるが、すすっては食べないので、この感覚は生まれない。
きしめんは、あれより幅が広くても、麺自体が薄くとも、厚くてもいけない。
あの幅と厚さは、長い間きしめんとつきあってきた人間が決めた機能美なのだ。
「きしめんのうまい店は?」と、名古屋の人に聞くと、大抵「うーん」と考えて、「新幹線ホームの住よし」と答える人が多い。
人によっては、同じ経営なのに、上りホームがうまいとか、いや下りホームだとか、主張がある。
今日は、上りホームで食べた。
「肉きしめん」や「名古屋コーチンきしめん」、「天ぷらきしめん」とあるが、麺以外の唇への干渉を避けたいため、ボクは「きつねわかめ」を頼む。
これなら、きしめんの食感を邪魔しない。

ただ一つ問題がある。

上に乗ったである。

削りカツオは、香りのアクセントとして素晴らしいのだが、ごわごわした食感がつるんつるん感を削ぐ。

つまり唇を撫でる感を弱めるので、出来るだけ脇によせ、きしめんを食べる前につまんだり、きしめんをすすった後に口に入れるようにしている。
まあ、「入れないで」と言えば、それで澄むのだが、「それではもったいない」と思ってしまうところが、ボクのまだ未熟のところである。